夏の旅行記 ① 銀の森 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。


昨日、旅行から帰ってきたけれど、やっぱりこちらは暑いです。


もう、朝からエアコン入れちゃってます。


ごめんなさい(T▽T;)




さて、旅行記・・・またまただらだら続く予感大ですが、お付き合いくださいね。


今回は、蓼科・清里方面に行こうということで、慣れた中央道、寄り道しなければ2時間もあれば到着してしまう・・ということで、恵那で高速を降りて、この7月24日にオープンしたばかりの 「銀の森」 に寄りました。


家から1時間ちょいだったかな?


黒ごまプリン。


テレビのCMでも気になってたんだけど、出かける前日、例の 「ぴーかんテレビ」で、ここの紹介してたんですね。


あのフリップは見てなかったけど、当選者発表の時に手書きだったので変だな??って思ってたの。


そのあとやたら謝ってるし・・・。


まさかあんな非常識なフリップ出してたとは、あとで知って驚きました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


・・・おっと、話がそれた!!



ここは、「銀しゃり本舗」っていう、もともとおせち料理を作る会社が作った所で、敷地内に、この会社のいろんなお店や、散策路ができていて、ちょっと寄り道するにはいい場所です。


ここのお店のコンセプトの一つに、お家できちんとご飯を作ろうっていうのがあって、お家ごはんの手助けになるものが沢山売られています。




お店ばかりでなくて、自分で持ち込んだお弁当を食べるピクニックエリアもありますよ。



黒ごまプリン。

小さい子のいる家庭だったら、ここで、子供達遊ばせておいて、お買い物っていうのもよさそうです。


お店の紹介です。



「竈」(おくど)



黒ごまプリン。

ご飯のお供、佃煮やそぼろ、調味料などを売っています。


試食も出来るんだけれど、そのときご飯ももらえます。


そのご飯、店内の かまど で炊いたものなんですよ。


常識の範囲内なら、ご飯のお代わりもオッケーらしいですよ!!




もともと おせち料理 のお店ということで、懐石??っぽい和食の店もありましたよ。

黒ごまプリン。


まだオープンしていませんでしたが、予約制のようです。


おせちの方も、ここで予約ができて、今ならオープン価格で2割引らしいです。


・・・まだ、そんな気分にはならないねw



恵那といえば、栗。


栗菓子専門の和菓子店「美栗舎」



黒ごまプリン。


おとといのブログに載せた、姫どら は、ここの商品です。


お手ごろなのはドラ焼きだけど、きんつばもかなり美味しかった~~!!


・・・というのもほとんどのお菓子、試食できます。



ほかにも洋菓子のお店 「カリテレモン」 もあって、そこの売りは 「アップルパイ」


帰り道なら買うんだけど、行きだったので断念。


チーズケーキや各種ジャム、ここも試食が充実です。



入り口入ってすぐのところにある カフェとショップ



黒ごまプリン。


ショップはかなり広くて、先ほど紹介した、佃煮やらケーキやら・・・・実はすべてここで買うことが出来ます。


見て回るときに買わずに、帰りにここでまとめて買ってもいいかな?って思いますよ。


ここではドレッシング買いました。



黒ごまプリン。


トマト、きのこ、ブロッコリー・・・いちご、オレンジ・・・などなど、変わったドレッシングが並んでて迷っちゃいますが、これも試食有りなので、味わってから決められますよ。


ということで、ここは 「食」 好きの人にはたまらない場所かも・・・。


試食が多いことは知ってたので、お茶持参でした←これ重要w



予定通り、1時間くらい見て廻って出発したんだけれど、このあとまさかの渋滞に!!


電気工事だの、樹木の手入れだの・・・sのせいで8キロとかの渋滞ってダメだよね???


暇だったので、 「姫どら」 食べました。


これは、チーズが入ってるから、保冷剤もつけてもらった上に早く食べるように言われてたから・・。


黒ごまプリン。


見た目は地味だけど、栗きんとんと、クリームチーズの絶妙なコラボレーション!!


これはヒットですよ!!


美味しかった~~~。



ホームページ、なかなか素敵なので良かったらどうぞ →




続く