イカめし | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

料理する? ブログネタ:料理する? 参加中
本文はここから

主婦ですので、料理はほぼ毎日しますよ。

結婚したすぐの頃は、仕事もたくさんしていて、忙しいにもかかわらず、料理の本を見てはいろいろ新しいメニューに挑戦していたけれど、子供が出来てからは、手早く簡単にがモットーになっちゃって、ワンパターンになりがちです。

でもたまーーに、テレビやブログなんかで、これだ!!っていうメニューに当たると、がぜん料理作りのテンションが上がります。

先日トールペインティングに行ったときに、友人が 「もち米って余っちゃう」 って言った一言から、先生がイカめしのレシピを下さいました。

先生は月に1回、お料理教室に通っているんだって。

読んでみたら、簡単そうだったので作ったこと無かったけど久々やる気モードで料理しました。

旦那がイカとかタコとか消化に悪そうだからって好きじゃないので、旦那が飲み会で居ない日にね。


作り方も載せちゃいます。

イカめし

材料

イカ5~6杯分
もち米1カップ

☆さとう大3
 酒 大2
 しょうゆ 大3
 しょうがうすぎり一片

水1カップ


作り方
①もち米は洗って吸水させてざるにあげておく。

②イカはツボ抜きして足は細かく切り①と混ぜてイカの胴に詰めてつまようじで止めておく。
  (合わせておいた☆を大1ずつ詰めた米にかけるといいですよ)

③圧力なべに②と水、生姜を入れて10分圧力をかける。

④圧力が抜けたら蓋を外し少し煮詰める。


プリンママの家には圧力なべがないので、普通の鍋で、ひたひたになるくらいの水の量にして(1カップでは少ないです。)40分煮ました。

そのあと、イカを出して汁を煮詰めました。

黒ごまプリン。

ひたひた・・・・にしてはまだこれでは水少ないです。

もっと水入れてね。

イカ5~6杯って書いてあったけど、普通の大きさのイカ3杯で丁度の量でした。

イカの大きさによって変わってくるので気をつけてね。



出来上がり。

黒ごまプリン。

切ったところも写真に撮ろうとしたら、きれいに切れなかった・・・・(´・ω・`)

でも、イカもやわらかくって、これだけでお腹いっぱい!!

なんでもこのレシピはアンチエイジングレシピになってるらしくって、一緒に書いてあったスープも作ってみました。


きのこのほぼ0キロカロリースープ

材料

きのこいろいろたくさん(このレシピではマツタケも入ってた!!)
だし汁
片栗粉(同量の水でとく)

作り方

かつおだしのだし汁できのこを煮て、塩で味を整え、片栗粉でとろみをつける。

え!!これだけ??

味付けは塩だけ??ってビックリしたけれど、きのこからいいだしが出てぜんぜんオッケーでした。

しょうゆとか入れたくなっちゃうけど、たまにはいいかなーって感じ。

きのこは多いなって思うくらいいれても、煮るとかさが減るので、この際いっぱい入れちゃいましょう。



この他にとり胸肉を使ったマリネサラダがついてたけれど、煮物とかの残り物があったので作りませんでした。

たしかにこの3品だったらカロリーも低くてダイエットにもいいかもしれないな。

たまにね、こんな風にいつもと違った料理作ってみるのもいいものです。


で、今日は・・・???

うーーん、なんにしようかなー??

娘も息子も塾なので、食事時間がばらばらだしなー。

献立がすぐ浮かぶ日と浮かばない日があるんだよね。


まだ、朝だし、そのうち決まるでしょ(*^▽^*)