定年になったら | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

定年になったら、または子育てが終わったら何か始めようって思ってますか??


まだ若い皆さんはそんなこと考えてないよねーーww


もう、みんな忘れてるかも知れないけど、プリンママはピアノの先生もやってます。


特に新しい生徒を積極的に募集してるわけじゃないので、今教えている生徒がそれぞれ卒業したらもうやめてしまってもいいな・・・って思っていました。


この春学年が上がって、中学生高校生ばかりで、小学生は1人になっちゃったしね。


ところが、新しく習いたいって言う生徒さんが。


大人の方です。


この3月で仕事をやめるのでそのあとの趣味として習いたいって。


ご近所さんなのでしゃべったこともある方です。


たぶん60代になる??ってところ。


若若しいのでぜんぜんそんな風に見えないけれど、お孫さんもいます。


おとなの方を教えるのは初めてだから迷ったけど、教えた経験のある友達に聞いたら、1~2年習ってやめていく人が多いよ、っていうので引き受けることにしました。


まったくのゼロから始めても両手で自分で楽しむくらいまではいけるようです。



そんなわけで楽譜を選んできました。



黒ごまプリン。-楽譜


右側のほうね。左はちょっと欲しくて買った楽譜なので。


内容はこんな感じ。


黒ごまプリン。-内容

子供に教えるのとあんまり変わらないかなーって思います。


でも、楽譜が読めるようになるのかは不安です。


読めなくっても弾くだけならできるんだろうけどね。



楽譜を選んでいたら、やっぱり年配の男の方が 


「定年で暇になったからギター欲しいんだけど」 


って2万円くらいのギターを買っていきました。


昔取ったなんとかで、コードくらいは押さえれるからやってみたいとのこと。


お店の人も 「最近多いんですよ、年配の方が」 って言ってました。


60過ぎてから、まだ20年以上もあるんだもんね。


特に会社勤めだった人はいろいろやってみたいことがあるんだろうなー?


主人の父も無趣味の人かと思ったら、定年してから家にほとんどいないくらいあっちこっちに出かけています。


水彩画なんて、定年から始めて今では先生です。


何歳だから遅いってことはないので、私も子育てが落ち着いたらなんかやってみたいなーーー。


(何か楽器やってみたい。フルートとか・・・いいなー!)



今日は天気がいいのでお花見行って来ます。


桜からいっぱい  をもらってくるねーー!