トールと花粉症 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

昨日は2週間ぶりにトールペインティングに行ってきました。


マトリョーシカ、ここまでできました。


黒ごまプリン。-マトリョーシカ

顔が入りましたね。超緊張したわ、顔。


でも楽しかった。


口なんて、口紅塗ってる気分??


ほっぺはブラシでトントンするんだけれどみるみるかわいらしくなるっていうか・・。音譜


写真には写ってないけれど、このボックスの横の面にも柄があります。


そこに時間がかかって、前回からここまでで3時間半。


お疲れ~~~。先生も、どうもありがとうです。




昨日は先生も含めて主婦5人。


これだけいると、いろいろ情報の交換ができます。


2人の方はまだお子さんが小学生なので、悩みも


「最近うちの子コラショためちゃって」とか、(コラショとは、チャレンジの小学生版のことと思われる)


なんか、可愛いもんなんです。


で、六年生の社会のテストで、御三家っていうのが出たんだそうですが、御三家って言ったらなに思い浮かべますか???


「それって野口五郎とか、郷ひろみとか・・・・のことじゃないの?」って子供に答えたそうです。(もちろん冗談で)


そしたら、もっと小さい子を持ってるお母さんが「へ~~、今ってそんな問題が出るんだ!」って真面目に答えたのでとっても笑えました。


社会の歴史で御三家っていったら、徳川御三家のことですよね、もちろん。


そしたら夕べテレビで懐かしい歌やってましたよね。


間違ってました!!!


「御三家」は 橋幸夫、西郷輝彦、舟木一夫 の3人で、先ほどの郷ひろみ・・・は 「新・御三家」 だった!!




古い話でついてこられない人もいたかな??ごめんね。



おばちゃんたちは子供たちが学校でお勉強している間にこんなくだらないこと話して遊んでいる、ってことでした。




おっとっと、花粉症の話。


家では息子がひどい花粉症です。


木曜日に本格的な花粉が来たらしいです。


花粉症の人たちはみんな「来た来た」てさわいでました。


そしたらトールの先生が教えてくれました。


鼻に貼るテープがいいよって。


娘さんは家と同じ中2なんだけれど学校にもつけていくらしいです。


そういう点は女子校いいなーーーー。なんか自由で。


マラソン大会があって、そのときはみんなつけていたらしいです。


早速買ってきました。  ↓ こっちね。


黒ごまプリン。-鼻テープ

10枚いり618円は高い気がするけれど、この時期寝不足で目の下に隈ができる息子君。


これで安眠が得られれば・・・・。


30枚入りで600円弱のもあったから、たくさん使うようならそっちもためしてみようかな。


横にある「ホノビエン」は漢方です。


病院に行くのが嫌なので、去年はこの薬でなんとかしのぎました。


私が花粉症じゃないからなにがいいかいまいちよくわからないんだよね。


ううう・・・花粉の季節、終わらないかなーーー(始まったばかりだよね)


で、昨夜使ってみた感想・・・・・


「あんまり変わらないみたい」  ガクリ


貼る位置がわるかったのか、レギュラーサイズじゃ小さかったのか・・・・





もう1回今晩貼ってみます。。。。。