先日のスキー旅行のときのお土産紹介です。
と、いっても、人にあげたものではなくて自宅用です。
以前はお土産、自宅用にはほとんど買っていませんでした。
というのも、人にあげる分選ぶのに疲れちゃって??お金もかさんじゃって自宅には手が回らないっていう・・・。
それと以前は夏の旅行も長野でキャンプが多かったからいつでも買える気分だったのかもね。
そんな我が家のお土産事情ですが、ここ2~3年は自宅にもお土産かっていろいろ楽しんでますよ。
まずは今年の新商品。(たぶん)
これ、メインは味噌です。ちょっとピリっとする付け味噌ってやつですね。
味噌に、にんにく、ゴマ、唐辛子、リンゴ、ネギ、しょうが・・・などが入ってます。
野菜や豆腐につけて・・・っていうものなんだけれど、試食用として一緒にこの「とうふのおかき」なるものが置かれていて、これに味噌をつけて食べました。
もう、セットで買うしかないでしょ、っていうわけで2品お買い上げ。
こちらはホテル一押し商品。もう食べちゃって残りはこれだけ。
ご覧の通り、「白い恋人たち」の真似っこ商品ですね。
買ったつもりなかったのに家に帰ったらなぜかある!!
旦那が会社用に買ったものでした。
でも、旅行明けに会社行ったらみんな忙しそうで、とてもスキー行って遊んできたっていう空気じゃなかったらしい。
で、もって帰ってきたという・・・ 
やっぱり白い恋人のほうが美味しいけど、これはこれでま、美味しいかなーって感じでした。
左は塩羊羹。全国菓子博覧会で、なにやら賞をもらったって書いてあります。
こういうの弱いんですよね。塩物ちょっとブームだし。
でも賞もらったの昭和43年だって!!いつ?!(プリンママは生まれてますけどね。)
右側は栗らくがん。
静かなるブームの波紋を拡げる!!って書いてありますwww
なんちゅうコピーなんでしょ??
なんでも浅田真央ちゃんが海外遠征のときこれを持っていくって何年か前に書いてあったの見たなー。
そんなことは抜きにして、これはリピート商品で、見かけたら買っちゃいます。
らくがんなんて普段食べないけれど、これは美味しいです。
コーヒーにも合いますよ。
最後にそばかりんとう。
これは娘が妻籠馬込に遠足に行ったとき買って来てくれたお土産で、素朴な味だったのにとっても美味しかったので是非見かけたらリピートしたい!って思っていたもの。
諏訪のサービスエリアで見つけました。
その他にはりんごと野沢菜。
野沢菜はバレンタインチョコ作りの時に端っこに写っていたあれですよ。
野沢菜、いつものスーパーにだって売っているんだけれどやっぱり現地で買った方が美味しいんだよね。
ということで、これも毎年買いです。
たくさん品数はありますが、基本500円以下が我が家のお土産です。
なんか今食べるものが家の中に氾濫しているから、まだ封が切ってないものばかりでびっくりしました。
さ、どれから食べようかな~~??


