こんにちは、さわですニコニコ


私についてはこちらです!


多くの学校で

新年度が始まりましたね〜!

ご入学、進級をされた皆様、おめでとうございます音譜


さて、

5歳の娘も晴れて4月から年長になりました〜



例がごとく、クラス替えがあったわけなのですが、、

今回のクラス替えにモヤモヤしちゃいましたあせる



仲良しの子たちがいたのですが、

なぜか娘だけが別クラスにされていたり、、


年少の時に意地悪をされて登園拒否があったんですが、


その時に意地悪をした子とまたクラスが同じにされていましたえーん

まさか、同じになると思ってはいませんでしたあせる



しかも、まさかの校区も

考慮されてない分け方でした無気力



娘もなんとなく落ち込んでいる感じですが、

強くいてくれ、負けるな長女〜と願うばかりです



ママ友の子どもさんも意地悪をしてくる子とまた同じクラスにされたと聞き、

やはり、何だか腑に落ちないクラス替えですしょんぼり



きっと、クラス替えで悲しい思いをされているご家庭も多いと思いますが、、



そもそも

クラス替えの基準って何なんでしょうねえー



園ごとにまちまちでしょうけど、


明確な基準ってあるのでしょうか、、



学生の頃から思っていたのですが、

なぜ、仲良しグループのうち、1人だけ離すのか?



それをすることでの利点が、正直、よくわからないのです驚き


色々な子と仲良くできるようにとのことですが、

そんな簡単に友達作れる?と思ってしまう方で、、


確かにまだ幼稚園や低学年だとそうかもしれませんが、

子どもの性格に合わせたクラス替えであって欲しいですよね。。



娘が、メンタル強いと思われてるのかもですが滝汗



正直、その他大勢の子については何も考えず、

テキトーに分けたんじゃない?と思ってしまうようなクラス替えでしたチーン



何だか色々、モヤモヤしてしまいますが、



いずれにせよ、娘が強くなるしかない、


今は、人間関係の基礎を学ぶ時期なんだと

自分に言い聞かせて、

彼女の成長を見守りたいと思います笑い泣き



本日もお読みいただき、ありがとうございました!




お名前シール買い足さなきゃですね