今年初!の・・・・・ | サンドリヨンのブログ☆正統派歴女いざ参る!

サンドリヨンのブログ☆正統派歴女いざ参る!

土佐の脱藩歴女が、いろんな歴史の旅と日常を綴ります。
 過去ログの(1564nhのブログ)では、本当に沢山の歴史を公開しています! 自分で書いておいて改めてへぇ~・・・なブログも、お時間ありましたら見てみて・・・・!!

って、何がって話だけども・・・・にひひ

 

今年はね、この場所での年越しイベントとなりました。 そう!熊本城です。 12月31日の夕刻に熊本市入りして、そこから24時間以上の徹夜イベントとなりました。(笑) 流石に、1日の夕刻には、もう死にそうでした。(苦笑) 

 

 

31日から1日の明け方にかけては、お城の二の丸広場と城下を、何度往復したことか・・・・。そして、明け方5時半過ぎに、何度目かの二の丸への登城。そこには、既に2、30人の人々が、毎年正月に無料配布される。熊本城でのかわらけを貰うための整理券配布に向けての列がなされていて、私もすかさずその列に並ぶ事に。 整理券を貰えるのは、午前8時頃という事で、それまでの明け方の凍りそうな冷たさに、皆で耐えながら(笑) 初日の出はまだかと、お城の方を眺めつつ。

 

そうしている内に、やっとその瞬間がやって来ました!! でもね、ここまでくるのには、本当に長い時間がかかったんだよ。(笑) 

 

 

今年の正月は、比較的穏やかな暖かい日中でありました。そして、この強い光ですよ!いやぁ~~、眩しかったァ~~~。私達の後方にあるステージでは、丁度熊本城おもてなし武将隊の演舞が始まるところ。でも、私達は・・・・この初日の出に、この瞬間は釘付け中!(笑) 

 

 

 

見てぇ~~、この整理券目当ての人の列。 毎年その年の西暦分の枚数を、用意しているという事で、今年は 2017枚 の整理券が用意されていました。けっこう並んだように思ったけど、けっこう枚数残ったようで、私・・・・実は二度並びました。( ̄▽ ̄;) 二枚もらったかわらけの1枚は、熊本の知り合いにプレゼントさせてもらいましたよ。(*^^)v 二度並んだ後でも、まだ並び直した人がいたから・・・・・。今年のこの場所を、知らなかった人もいたのかなと・・・・・。

 

例年なら熊本城内での配布らしいですから。

 

 

 

そして、この日の夕刻には、私はお城をあとにして、7駅先にある・・・・ 

木葉 という場所へ。いつもお世話になっている 宇都宮神社 へと、お礼参りをしてきました。 

 

 

ここも、過去何度か紹介してるけど、軍師 官兵衛でも出てきた。中津城内で殺害された 宇都宮鎮房公の嫡男が、祀られている場所。もとい・・・・宇都宮一族が、祀られた場所なのです。嫡男がなんでって・・・・。それは、黒田官兵衛が嫡男を伴って肥後国入りした折。秀吉からの命令が下って、肥後の国にて清正が殺害したとも官兵衛が殺害したとも、伝えられていて・・・・・。毎夜枕元に立ち苦しめられた清正が、当地に眠る宇都宮一族の神社に祀ったというお話なのだよ。

 

 

 

この地でも、熊本地震での被害があったようで、宇都宮神社の境内でも、こうして亀裂や傷跡が、あちらこちらに見られました。 ここの神主さんとのお付き合いも、もう4年近くになりますか・・・・・。いつもはお手紙でのやり取りなんですが、毎年神社には足を向けていても、ご本人に会ったことはなかったのです。でも、正月だからきっといるだろうと、やって来たわけでして♫ 

 

しっかりと、ご本人に会いまして、いろいろと歴史だのなんだのと話し込み。帰りは、すっかり日が暮れて真っ暗な夜に・・・・・。ここら辺は、西南の役での激戦地も近い場所だから。暗闇を駅へと歩く時は、何も考えないようにしてましたよ。(苦笑) サッ

 

 

ホテルに入ったのは、夜8時過ぎでした。(苦笑) その後、実は熊本市内の知り合いに会うつもりが、お互いに明日の日中にしようとなり。私はベットで、爆睡したわけです。(笑) いやぁ~~、大口開けて、列車で寝てしまいそうになるのを、必至で耐えていたほど、かなり疲れてましたね。(^_^;) 

 

 

そして、こちらが熊本城で頂いた。今年のかわらけと、宇都宮神社で頂いた。御神酒でございますよ。 昨年は、本当にいろいろと嫌な事ばかりで、今年は少しでも実りある穏やかな1年となる事を、切に祈ると誓った私でした。てへぺろうさぎ

 

改めまして、新年明けましておめでとうございます。今年一年も、私のブログを宜しくお願いします。・・・・・まぁ~、それには私が一番頑張って書かなきゃならないけどね。(笑)