5月 高校の引き落とし金額 | ゆうきゃんの人生いろいろ…

ゆうきゃんの人生いろいろ…

運送会社でパートをしながら、家事育児に奮闘中❗
クズブラック旦那に復讐し離婚計画を水面下で実行中Ψ(`∀´)Ψケケケ

高校3年生の長女。

4月に学校生活に必要な検定費などのお金を学校の口座に振り込みました。


長女次女の高校は「引き落ち」だったり「振り込み」だったり…その都度方法が違うので、よく読まないと混乱。なぜ統一しない?と思うけど、学校にも事情があるんだろうよ。保護者は学校の指示に従うしかないのでね。


4月に学校に振り込んだ長女の諸経費は62000円。

次女の方の諸経費63000円を振り込んだ直後に長女の分を振り込んだため、1日で12万5000円は大変懐が痛かったのです。しかも生徒1人ずつ個人番号を入力して振り込みをしなければならないため、それぞれに振り込み手数料約500円がかかりました。無駄だなぁと思ったけどね…。1000円あったら私の1週間分のお昼代になるわ…。


そして5月に入り、高校から一通のメールがきました。






↑今度は引き落としですって。

1年生の次女の方はセンター掛金だけだけど、

3年生の長女の方は24000円⁉️

諸経費ってなに⁉️


まぁ、引き落としに指定している口座は私のお給料が入る口座なので、残高不足の心配はないのですが、


本当に…高校生ってお金がかかりますねぇ…


4月に次女の方でもらった資料を読み返してみたら、

諸経費は「入学料」を引いた金額が約24000円でした。
だから長女の方の引き落としの内訳はこちらの諸経費でした。

PTA会費とか高すぎません?
生徒会費と生徒会後援会費とかなんなの⁉️

そこに疑問を持っても学校に言えないからね。

先日のPTA総会でなんとなく学校側のお金の流れは聞いたからわかっちゃいるけど、高いよね。

ちなみに「PTA会費」はきょうだいが同じ高校に通っていれば1人分で良いらしい。
一旦は支払うがあとで返金されると聞きました。まだ返金はされていませんけどね。

改めて思う…高校生ってお金かかるんだなぁ…。
昨年は高校生が長女1人だったから負担に思わなかったけど、高校生2人ってめちゃくちゃしんどいなぁ…なんて思っちゃった。

ごめんなさい。その「しんどい」は言っちゃいけない言葉だ。

子どもを産もうと思ったのも私だし、
産んだのも私なんだから。
子どもが巣立つまでもう少し、頑張ろう。



でも改めて思った。
県立でもこんなに出費が大変なのに、これ私立だったら我が家はやっていけないわ。

そして今月は税金の月ですねぇ。

固定資産税、そんなに高くないから一括で払っちゃうかな~なんて考えてます。


問題は自動車税。

私は昨年車を買い替えたのですが、
車の税金も含まれるローンを組んだんです。

だから私の車の税金はローンを組んでいる間は自動車税の納税書は来ません。
だけどあいつの軽自動車の納税書来ました。

あいつの税金払いたくね~な~。
子どもに関するお金は喜んで払えるんだけど、あいつの自動車税だけは本当に払いたくないのよ。

なんてね。