小さなからだで

大きな想いをお伝えする

腸美活料理研究家小田茂美です。


早朝から電話。

何かあったのかと出てみると

協会員の藤井さんが

豆板醤づくりのご質問。



そら豆の季節は短く

今しかつくれないので

仕込みをされているのでしょうね。



協会員最年長の80歳の藤井さん

この歳になりはじめて知ることも多く

こんな手しごとがホントに楽しいと

言ってくださいます。


自身で手づくりした豆板醤は

市販のとは違い

旨み格別なのです。


豆板醤がそら豆からできていると

いうこともご存知のない方も

多いかもしれませんね。


ズボラ主婦ですので

この豆板醤がきれたときの代用

裏ワザをご存知ですか?


味噌・醤油・一味唐辛子を混ぜると

豆板醤に似た風味になります。


味噌大さじ1

醤油小さじ1/2

一味唐辛子小さじ1/2~1

味噌は辛口の赤味噌を使用すると

より近い味わいになります。


もちろん、豆板醤があると

それのみで済むので

それにこしたことはないのですが


ついついきらしてしまった

なんてときには

是非、参考にされてください。


豆板醤を自分でつくれるって

当初仕込んだ時は

めちゃくちゃ感動しました。


まだ仕込んだことのない方は

あの感動を味わってほしいです。


らっきょうも店頭に出てきたようで

今年よらっきょうの仕込み

楽しんでやりたいなと思っています。


お漬物の会でも

1年もののらっきょうが大好評だったので

ちょっと皮むきの

めんどくさい作業も楽しめそうです。


明日のトキハ別府店さまの催事の準備

張り切っていきまひょ。


さぁ、今日も素敵な1日に

笑顔の魔法をおかけしたいと思いますウインク




\  活動予定  /

5月18日(土)10:00~15:00
トキハ別府店さま
月イチ旬の発酵調味料販売会
5月はぬか床
予約販売&無料ワークショップ
お申込はこちら



6月1日13:30~15:30
中戸川貢先生講演会
お申込はこちらから



6月2日10:30~12:30

【佐賀基山】ほの風さま腸美活講座

カレー麹

お申込はこちら



6月9日(日)8:30~10:00
腸美活Zoom勉強会