小さなからだで

大きな想いをお伝えする

腸美活料理研究家小田茂美です。


昨日は大分合同新聞

酒粕調味料のことが掲載してくださり

そして、その記事が

Yahooニュースにも‼️



ずっと取材をしてくださった

3月いっぱいで退職された永富さんの

最後の取材の記事に

ホントに感謝いたします。


今週はレッスン週間なので

あたしがお話する前に

生徒さんから質問があったので


紅麹と国菌である麹について

お話させていただきました。


連日の報道に踊らされて

やはり勘違いされている方も

多くいらっしゃるんだなというのが

とても印象的でした。


だからこそ、やはり

正しくお伝えしていかなきゃと

感じたところでした。


コツコツですが

正しく知っていただくためにも

お伝えしていきます。


添加物第一人者の

中戸川貢先生の講演会を

心待ちにしているかたも多く

場所も決まりやっと告知ができます。



すでにInstagramや夜レッスンで

告知、チラシをお渡しすると

1日目でかなりの人数の

お申込もたくさんいただきました。


施設の関係で人数に限りがあり

先着順ですので

できればお早めにお申込ください。

お申込はこちらから


いつもであれば

野草の里やまうらでの開催なのですが

残念ながら田植えシーズン真っ只中

田舎は農繁期。


先生のご都合もあり

やまうらさんには

返って氣をつかわせそうですので

ソニックの止まる杵築駅裏の

八坂地区コミュニティセンターでの開催。


今回の麹もそうですが

情報を受け取る側も

マスコミの過熱氣味の

情報配信に踊ることなく

賢くなってほしいなと思います。


ちなみに紅麹も麹も

穀物に麹菌を生やしたもの。

そのため、紅麹も「麹」と言われてます。


一般的な味噌や醤油、酒、焼酎などに

使う我が国の国菌である麹菌には

アスペルギルス属と呼ばれる

カビの仲間が多く

用いられています。


それに対して

紅麹に使う紅麹菌は

「モナスカス属」と

呼ばれるカビの仲間が

用いられています。


分かりやすくいうと麹と名がつくけど

人間とゴリラくらい(笑)

全く別ものである認識でよいと思います。


中戸川先生もすぐさま

この紅麹と麹との違いを

SNSであげられておられましたので

当日、どんなお話が拝聴できるのか

小田自身もとても楽しみにしています。


食品添加物の許可数は

日本が世界一位となっており

食品添加物大国日本と言われております。


添加物と言えば

発がん性などが

からだへの悪影響として

知られています。


添加物にはからだが

ミネラル不足になるなどの

恐ろしさもあるとも言われています。


腸にも深く関係していて

添加物は腸内環境にも

影響を及ぼします。


講演会ではそんなお話も含め

みなさんに知ってほしいなと思います。


中戸川先生のよいところは

これがダメあれがダメではなく

これならマシを教えてくれるので

そこが小田はとてもおすすめ。


この機会お見逃しなく。


今日もレッスンday

張り切っていきまひょ。



さぁ、今日も素敵な1日に

笑顔の魔法をおかけしたいと思いますウインク




\   活動予定  /

【満席】4月5日(金)10:30~12:30
お茶とお漬物の会inツワラの食卓
一汁一菜ランチ付き
4月8(月)・9日(火)10:00~15:00
腸美活フードアドバイザー®
2日間集中養成講座

4月10日(水)10:00~16:00
腸美活ライフスタイルマスター
養成講座

4月13日(土)10:00~12:00
腸美活フードアドバイザー®
養成講座再受講勉強会

4月20日(土)~21日(日)
トキハ別府店さま春の美と健康フェア
2日間限定出展&無料ワークショップ

4月28日(日)11:00~13:00
【北九州】
【残席2名】グリーンコープみずまき店
発酵調味料de春土用料理教室
お申込はこちら から


6月1日13:30~15:30
中戸川貢先生講演会
お申込はこちらから