生体の脂肪細胞から分泌される生理活性物質の一つ。


1996年に大阪大学医学部教授であった松澤佑次(1941~)が発見。


その後、東京大学の門脇孝(1952~)らの研究チームが、マウスを使った実験により脂肪細胞が多様な生理活性物質を分泌することを解明し、アディポネクチンは善玉ホルモンのた一つとされた。


ヒトの場合は、肥満などにより体内の脂肪バランスが乱れるとアディポネクチンの分泌が減り、悪玉の生理活性物質が多く分泌されるようになることがわかっている。

さらに、内臓脂肪の蓄積を伴うメタボリック症候群により、糖尿病や脳卒中、心筋梗塞、高血圧などの生活習慣病がもたらされ、肝臓病やアルツハイマー病、癌に罹患する可能性が高くなる。

アディポネクチンは生活習慣病や癌の予防および症状の改善に効果を発揮すると考えられており、運動や食事制限によってこれを増やすことで、生活習慣病を改善することができる。

また、100歳を超える長寿の人の血中にアディポネクチンが多いという研究結果も報告されており、長寿にかかわることも示唆されている。

以上 コトバンクより

⭐ 飢餓状況になると増えるといわれるアディポネクチン、抗酸化作用や抗炎症作用、そして小型の脂肪細胞(メタボでない)から血中に多く分泌されるようです。

血行 血流を簡単にアップできる受動式マシン、血流が内皮細胞をずり応力により刺激すると、NOなどの血管弛緩因子を分泌、この血管弛緩因子は抗酸化や抗炎症の働きも有するとか…?

どなたかドクター、血中アディポネクチン調べてください!