撮影日   2018.8.30

撮影場所  西武清瀬駅付近(3枚目は車内)

 

過去に撮影した西武バスのエアロスターワンステです。

日デ王国の光景は既に過去の物でした。

 

(一枚目)

・清瀬駅南口の待機場に停まっていたA2-670号車です。

この時は武13 清瀬駅南口行の運用でした。

 

2012年式QKG規制の三菱製大型スロープ付きワンステップ車で、

10.5m級標準尺です。

前中引戸で銀サッシ逆T字窓となっています。

行先表示器はフルカラーLEDに改造されていました。

アイドリングストップ装置付きで、AT車の模様です。

中乗り前降りの整理券方式車で、旧塗色の「笹バス」カラーで

出入口表示はピクトグラムタイプです。

(二枚目)

・清瀬駅の南口付近は大変狭く、駅前ロータリーから人通りの多い

狭い道を通って1枚目の待機場に入庫していました。

後部はバックアイカメラと乗降中表示器付きで、「ドライブレコーダー

搭載車」のステッカーが貼って有りました。

 

微妙な仕様違いが多い?西武バスらしく、旧マスクのエアロスター

ワンステでも黒サッシや4枚折戸など様々なタイプを見掛けました。

 

・車番 A2-670 ナンバー 多摩200か23-66 年式 2012

 所属 小平 形式 三菱QKG-MP35FM   フルカラーLED改造車

 大型スロープ付ワンステップ車 前中引戸 銀サッシ逆T字窓

 アイドリングストップ装置付 笹バス色 AT車 

(三枚目)

西武池袋線清瀬駅の南口バス停です。

駅前は大変狭く、一度待機場に入ってから回転するようです。

昼間ですが多くのお客さんが並んでいました。

(四枚目)

1枚目と同じく、駅南口から少し離れた場所にある待機場です。

住宅街の中に所狭しとバスが並んでいました。

よく見ると何か紐が並んでいますが、これは付近の道路が狭く

行き違いが出来ない為出庫車優先となっており、出庫車はこの

紐を引いて回転灯を点灯させて、入庫車に知らせているらしいです。

それにしてもエアロスター(スペースランナーもいる?)ばかりです。

(五枚目)

こちらは清瀬駅北口側の待機場です。

南口よりも余裕が有りそうに見えます。

エアロスターに加え新型エルガ(ブルーリボンもいる?)も見えますが、

西工や富士ボディはいませんでした。

一応この時西工ボディ車は滝山や所沢では見かけたのですが。

(六枚目)

この時西武バスの車は殆どフルカラーLEDに改造されていました。

又臨港バスの様なウインカーチャイムが使われており、古めの

車はトラックタイプのチャイム音でした。

 

以上です。

 

参考HP   西武バス車両Wiki

 

                   乗り物彼方此方