撮影日       2022.9.21

撮影場所   南国交通他 川内駅バス停

 

南国交通のレインボーワンステです。

 

(一枚目)

・川内駅前ロータリーを走る231号車です。隈之城車庫行きでした。

 

2002年式KK規制の日野製中型スロープ付きワンステップ車です。

前中引戸で黒サッシ逆T字窓です。

行先表示器は幕式となっています。南国交通はこの時期まで幕式の

ままで導入されました。近年は市内向けの大型車はLED改造が進んで

いますが、地方部の中小型車は幕式のままの車両もいます。

前面車椅子マークは窓の下に大型の物を貼っています。車両によって

貼付位置が違ったり、貼って無い様です。

塗色は路線車の標準色です。

 

この車両はエルガミオと共に、南国交通初のワンステです。

この車両を含め、翌年までに8台導入されました。前年もレインボーが

入っていますが、こちらはバリアフリー法施工前の駆け込み導入の

ツーステで、エアサスで前中折戸・メトロ窓です。そちらは同時に

南国では珍しいエアロミディツーステも入っています。

尚当形式は形式上はリーフサスですが、改造扱いのエアサス車の様です。

(二枚目)

・後部です。バックアイカメラと乗降中表示器付きです。

南国交通のオリジナル車は着席重視仕様でハイバックシート標準で、

この車両もハイバックシートが並び前中ドア間も2人掛けシートが

設置されています。

 

南国交通は80年代に導入した前後ドアの中型車(いすゞジャーニーK、

日野レインボーシティ)置換の為、2000年代前半に中型新車を多数

導入しました。他に前回紹介の小型車リエッセ(ジャーニーJ) も

導入されています。

同社の中小型車は地方部メインで、これらの新車で地方の経年中型車は

置換えられました。同時期市内向けの大型新車は入っておらず、地方部の

方が先に低床車が入りました。

尚、鹿児島県内のレインボーワンステの新車は他に桜島町営バス(→

鹿児島市営)だけの導入でした。

 

・ナンバー 鹿児島200か231 年式 2002 所属 川内

 形式 日野KK-RJ1JJHK改  中型スロープ付ワンステップ車 幕式方向幕

 前中引戸 黒サッシ逆T字窓 路線色

 

以上です。

 

参考HP   バスフォーラム鹿児島