撮影日   2021.5.9

撮影場所  亀の井バス 鉄輪待合所付近

 

前回の別府駅前に続き、今回は鉄輪(かんなわ)にて撮影した

亀の井バスの車両を紹介します。

別府市北部に位置する鉄輪は難読地名ですが、別府八湯の

一つ、鉄輪温泉で有名です。

温泉やホテルが集中しており、亀の井バス及び大分交通の

一般路線が乗り入れる他、福岡と別府を結ぶ高速バス

「とよのくに号」も一部が経由し、ターミナルの一つです。

 

尚、坂だらけの別府ですがここもえげつない坂道だらけの

場所です。昔商用車でこの辺りを走った時は坂道発進が

本当に恐怖でした…。しかも道が狭く、交通量も多いという…。

バスの需要が多いのも頷けます。

 

(一枚目)

・硫黄の匂いに囲まれた鉄輪で撮影した475号車です。

16番 別府駅~別府北浜~流川地区~ビーコンプラザ~山の手

~鉄輪間の路線で、この車両に乗ってここまで来ました。

行先表示に英語・韓国語が併記されているのが別府らしいです。

 

2010年式のPDG規制のいすゞ車で、中型スロープ付きワン

ステップ車です。西工96MC B-Ⅰボディでマイナーチェンジ

タイプです。前中引戸で黒サッシ逆T字窓になっています。

行先表示器はLED式です。

路線色で、出入口表示はピクトグラムタイプでない古いものです。

 

前に紹介した日デ+西工ワンステと似たスタイルですが、この

車両はいすゞ車です。亀の井バスは西工+日デ車をPB及びPDG

規制で導入しましたが、その後いすゞ車に切り替えました。

当車を含め2台が導入されましたが、結局このグループが最後の

亀の井バスの西工ボディ車となりました。

又、従来いすゞ車が全くいなかった亀の井バスですが、以後

いすゞ車が続きリフトバスも導入される様になりました。

 

尚、親会社の西鉄バスの中型ワンステも長く日デ+西工ボディ

でしたが、2006年以降いすゞシャーシに切り替わりました。

早くも西鉄バスから同じPDG-LR+西工ボディの同型車が1台

移籍しましたが、4枚折戸でT字窓なのが相違点です。

貴重な「スマートループ」色で新製された西工ボディ中型車で、

灰色のモケットが特徴でしたが移籍時に紫系に変更されました。

そちらも見たかったのですが捕捉できず。

(二枚目)

・車内です。

 

前に紹介したPB-RM系と違い、前中ドア間は運転士側が一部

2人掛けとなっています。中ドア前の優先席は黄色いカバーが

掛かっています。

運賃表示器は液晶式です。

壁はクリーム色で大理石柄で西鉄バス風のタイプ、床は水色です。

中ドア後部の床は段上げになっています。

ニーリング装置付きでした。

(三枚目)

・座席です。

ハイバックシートで青系のモケット、レザーのカバーが巻かれて

いるのが本家西鉄バスの座席に似ています。

全体的に西鉄バスの「赤バス」に似て非なる車内でした。

 

・ナンバー 大分200か475 年式 2010 所属 本社

 形式 いすゞ PDG-LR234J2 西工96MC B-Ⅰボディ

 中型スロープ付ワンステップ車 前中引戸 黒サッシ逆T字窓

 LED表示器 路線色 ニーリング装置付

(四枚目)

・終点、鉄輪の駐車場の写真です。

3台ともいすゞLRで、日野製中型車ばかりだったイメージとは大きく

変わってしまいました。

 

一番左、917号車は前回紹介の909号車と同型で、松戸新京成バス

移籍車です。2005年式のPA規制中型スロープ付きノンステです。

中央502号車も前に紹介した503号車と同じく2台しか存在しない

エルガミオのリフト付き車です。前中4枚折戸のワンステップ車です。

こちらは503号車と違って「ぐるっと」のステッカーが貼られて

おらず、行先も1番 別府駅西口行きになっています。

16A/26A運用時にステッカーを貼るのでしょうか?

右に見切れている839号車は2017年式の新型エルガミオで、

次回紹介します。

 

・ナンバー 大分200か909 年式 2001 所属 本社

 形式 いすゞPA-LR234J1 中型スロープ付ノンステップ車

 前中引戸 黒サッシ逆T字窓 LED表示器 路線色

 標準仕様ノンステップ車

 松戸新京成バス移籍車

 

・ナンバー 大分200か502 年式 2010 所属 本社

 形式 いすゞPDG-LR234J2改  中型リフト付ワンステップ車 

 前中4枚折戸 黒サッシ逆T字窓 LED表示器 路線色

(五枚目)

・502号車の後部です。バックアイカメラ付きです。

こちらは503号車と違って車体中央に「リフトバス」標記が

有りませんでした。

(六枚目)

鉄輪の待合所です。

亀の井バスの待合所は道路を挟み1番と2番乗り場に分かれており、

こちらは1番乗り場側です。

いずれも近年建て替えた様で大変綺麗で、中には窓口やお手洗いも

有りました。

この付近の道路も2車線ですが道幅は余り広くないのですが、

その中をひっきりなしにバスがやって来ていました。

 

尚、大分交通の鉄輪バス停とは離れています。

どちらも鉄輪行きのバスが有るのですが、混乱しないのでしょうか。

(七枚目)

こちらは2番乗り場側です。

訪問時は季節柄鯉のぼりが見られました。

上写真の駐車場はこちら側で、狭い道なので誘導員さんがいました。

 

こちら側の乗り場には高速バス「とよのくに号」が発着し、

天神や博多駅の文字が有ります。尚別府行きはここに入らず、少し

離れた国道500号線上の鉄輪口バス停に停車します。

小倉の文字も見えますが、大分・別府~北九州を結んだ「ゆのくに号」

はコロナにより訪問時は運休で、この後復活しましたが今年になって

再度運休し、結局先日5月1日に廃止されてしまいました…。

 

他に血の池地獄、紺屋地獄という穏やかならぬ行先が見えるのは

流石別府です。流石に地獄の英訳は「hell」では無いですね…。

アフリカンサファリの行先も「地獄」に負けないインパクトが

有りますが、かつてはその先難読地名の安心院(あじむ)まで

延びていました。

 

次回に続きます。

 

参考HP   ウイキペディア 関連ページ