昨日80歳で亡くなった患者さん。
要介護5。
歩けない座れない状態。
Bed上寝たきり。
会話は可能。
自分で食べられる。
令和2年に、病院退院後からの訪問診療をケアマネさんに頼まれて
コトブキの簡易宿泊所で診ていた。
行くたびに、悪態。
「いいから何でもないから 元気だから 来ないでくれ」
「医者いらないんだから 薬も出さないでくれ」
眉間に皺寄せて怒る。
5回に1回ぐらい機嫌よく、「ありがとう」とか言う。
この5年間で二回入院。
1回は熱中症による脱水。
彼の部屋は西向き。
部屋は介護用に広く改装(かつて2部屋だった壁をぶち抜いて一部屋に。介護ベッドなどが入っても十分なスペース)されている。
このため、窓の数が多く夏の日差しは厳しく入る。
エアコンは一機あるが、患者自身で温度調整管理ができない。
このため 熱中症になりやすい。
昨今は介護ヘルパ-さんたちの熱中症への意識も高まって未然に防ぐことができている。
もう一回の入院は意識障害+腸閉塞+誤嚥による肺炎。
タバコによる肺気腫に喘息持ち。
入院先では、本人の意志確認不能、家族不在のため
医療者のカンファレンスによるコンセンサスを経て
経鼻的イレウス管、中心静脈栄養、気管内挿管による人工呼吸
にて救命され、
帰宅後 元気になり 悪態。
それでも以後は禁煙がまもられ 退院後3年。
内服拒否のまま
月一回の訪問診療を悪態ついて受け
週一回の訪問看護を半分拒否しながら受け、
ご飯とオシモの世話をしてくれる介護は
快く受け
昨日まで生きた。
来月81歳になる寸前だった。
先月訪問時の状況や訪問看護からの報告では
急変する病態ではなかった。
昨日朝のヘルパー訪問時は
喘鳴(呼吸状態で異常)が軽くあったそうだが、
本人は 「苦しくない」
とのことで、夕方訪問まで人の目が入らなかった。
夕方のヘルパー訪問時心肺停止。
気が動転したヘルパーは
あわてて救急車を呼んだ。
呼ばれた救急隊員は司令部へ連絡。
司令部勤務中の救命指導医から
「搬送不要 警察連絡」
の指示が出た
ところで、山中に報告電話が来た。
在宅看取りではなく、病院搬送後死でもなく、
孤独独居死でもなく。
本人は
「もういいよ!」
「何にもしないでくれよ」
と怒っているに違いない。
医療は望む人には感謝されるので心地良い職業だが、
望まない人には大きなおせっかい・介入である。
コトブキにいる人達は、
「その日元気でくらせるなら それでいい。」
で達観している。
言い換えれば
「今日は元気なんだから ほっといてくれ!」
と眉間に皺よせて 怒ることになる。
こういう人は実は多い。
しつこくすると拳が飛んできたり
ペットボトルを投げつけられたりする。
なかなか大変なお仕事ではある。
アチラではあんまり怒らないで
シアワセに過ごしてください。
合掌