そう!ブラームスの室内楽は暗いのがいいと・・・

レオンスカヤさんといえば・・・ | 音楽あれもこれも=ただし偏りはあると言えよう= (ameblo.jp)

 

そんなこと言ってましたっけ?(爆恥)

 

実はブラームスの室内楽は、明るいのもいいんです!

 

アマデウス弦楽四重奏団、アロノヴィッツ演奏

ブラームス作曲、弦楽5重奏曲第1番

Johannes Brahms String Quintet in F major Op.88, Amadeus Q. (youtube.com)

(それにしてもアメブロのYouTube貼り付け機能、まだ治らん・・・)

 

第1楽章は5人の奏者がそれぞれ楽し気に音を響かせあう

 

そんな光景が目に浮かぶような演奏です。

 

モーツアルトの眼は笑っていない笑顔のような

 

むずかしい明るさでもなく、

 

ベートーヴェンの強制された笑顔のような

 

厳しいあかるさでもなく、

 

屈託のない笑顔のような曲調です。

 

 

第2楽章に関しては、ちょっと無調性っぽいというか、

 

長調と短調が入り混じったような感じです。

 

表記は嬰ハ短調なのですが、どう聴いても始まりは長調かと・・・

 

そしてとても忙しい旋律を挟んで、

 

「重々しい内なる情熱」を表現したとされる主題に戻った後、

 

最終的には長調で終わるという・・・

 

なんとなくブラ2の2楽章っぽいかな?(爆)

 

 

最終楽章は実に楽しい!

 

グールドさんの言葉を借りるなら、

 

「じゃあ、フーガを書きたいの?」って感じの

 

素晴らしい掛け合いが続きます。

 

ああ、また弾いてみたい曲がふえてしまった・・・と、言えよう!(大爆恥)