指揮者も同じ、テンポも同じでも・・・

 

こうも違うか?という演奏があります。

 

まずお聴きいただきましょう!

 

ジュリーニ指揮、フィルハーモニア管演奏

シューマン作曲、交響曲第3番

 

なんと堂々とした演奏!管楽器の鳴りも強いが

 

弦楽器も負けじとばかり響き渡らせる。

 

この1楽章の旋律をはじめ、この曲が必ずしも

 

川の流れを表現したものでなく、

 

川の周囲の人々の営みを表現しているらしいのですが、

 

どうしても本場の大河と結び付けたくなるような

 

野太い音作りになっています。

 

 

それに比べてこちらは・・・

 

ジュリーニ指揮、ロスフィル演奏

シューマン作曲、交響曲第3番、第1楽章

オケの特性なのかもしれませんが、前者のような野太さはありません。

 

言ってみれば犬山の日本ラインぐらいの細さ・・・(大爆)

 

しかしこの演奏、私が若かりし頃一旦評判を落としていた

 

ロスフィルを再評価するきっかけになった演奏で、

 

特に6分42秒からのHr!なんと気高いこと!

 

まるで宮廷の祝典で、遠国の皇族の到着を告げる

 

ファンファーレのような雅やかな音色!

 

めったにHrを褒めることがない私が言うのだから間違いない!

 

と言えよう!(大爆恥)

 

 

 

終楽章の始まりはシューリヒトさんのスタッカート派と

 

ワルターさんのレガート派などに別れますが、

 

もともとジュリーニさんはレガート派でした。

 

とくにこのロスフィルの終楽章は

 

なんとなく宮廷音楽のような響きすらを感じられます。

 

とても心が落ち着く演奏だと思います。

 

お時間があればぜひ!