まだ第11回〜15回組分けも終わっていませんが、次単元の確認でーす!

 
 

 算数

◯約数・倍数
抽象的な数の処理から具体の文章題へ落とし込むイメージが要。
腑に落ちれば使いこなすテクニックは少ないので、難しい単元ではないと思います。
 
また、ベン図がこっそり紛れています。 
次に出てくるのは6年の集合算か?
意外と曲者。
 
 
 
◯つるかめ算
これだけは予習ストップ。
塾でどの解法を習ってくるか分からないからです。
早稲アカのお便りでは早くも面積図と書かれているので、面積図やっちゃう?
(予シリで面積図が出るのは4年下の平均です。)
 
面積図で解くか、表で解くか、はたまた立式だけか、、、?
 
考え方は一つなので、そこまで難易度は高くないです。
解法待ちということで、これは授業まで残しておきます。
娘は立式と表しか分かりませーん!
 
 
 
◯立体問題
低学年からの通塾生はここで一息!
散々解いてきたサイコロやら展開図やらが目白押し。
 
 

 理科

◯夏の生物
また生物の暗記系だーえーん
覚えればいいだけだけど、興味が薄い我が子にはツライ。
 
 
◯天体(2回連続)
宇宙オタクの面目躍如!
新しく覚えることは星の動きくらいなので、娘的には楽出来る単元ニコニコ
今の季節は夏の星座を上映していることが多いので、プラネタリウムをオススメします。
 
 
こちらの学習漫画もオススメです!
 
フルカラーで美麗なイラストによるオールコミックです。
どちらかと言うと少女漫画テイストなので、女の子向き?
娘は何周読んだか分からないくらい、大好きですおねがい
 
 
◯動物の分類
動物が特に好きではなくても、一般常識的な内容の単元なので、そこまで大変ではないです。
(セキツイ動物とは?とか。)
 
 

 社会

沖縄、北海道、新潟、高知、香川と続いて、特徴ある都道府県の単元が続きます。
 
沖縄以降になって、カリテの平均点は爆上がりです。
それまでの地図(縮尺やら地図の読み取りやら)などに比べると、
原理原則まで含めて丸っと暗記してしまえば点が取れる内容だからですね。
 
やるしかない!不安
 
 

 国語

◯予シリ→敬語や文章表記のルール
◯漢こと→外来語、特殊な読みの漢字、季語
あとはことわざだったかな?
 
まーた、入試に直接関係あるの?な単元が文章表記のルールです。
作文用紙の使い方とか、学校で習うからいいよー真顔