娘も大好き!カリタス女子の文化祭レポです。

 

 

 

 

正門をくぐる前から、

「カリタス父の会」と白抜きで印字されたTシャツのお父様方と多数遭遇。

 

飲食店の出店をされていましたが、結構な人数のお父様方!

当日、公道を挟んだ幼稚舎が飲食スペースに解放されていたので、

その誘導もされていました。

 

 

校内に入れば、お母様方による出店もいくつか発見。

学校と娘のために活躍される保護者の皆様、素敵です!

 

なんとなく身綺麗なお母様が多いかな?という印象。

 

遊びに来られているお母様の中には、

レザーのガーデンパーティーや、DIORのブックトートをお持ちの方も。

 

 

 

 

 

とにかく広い校舎なので、時間の都合もあり、

全てを周ることは出来ませんでした。

 

まずは理科部と生物部へ!

 

 

 

 

理科部では、普段から物作りが活動の中心とのこと。

 

この日も、

部員の皆さんで制作したミョウバンの結晶やビスマス(初めて見た!)、

虹標本が展示されていました。

 

 

 

 

定番のスライム作り体験後は、生物部にお邪魔。

 

こちらでは葉脈標本作りやビーズアクセサリー作り、

イカとアジの解剖体験が出来ました。

 

 

早速アジの解剖体験の整理券をゲットし、いざ体験へ。

 

 

てっきり生徒さんが解剖するのを拝見するのかと思えば、

全員にアジとメス、ハサミが配布され、

生徒さんのご指導の元、解剖体験が出来ました。

 

 

お恥ずかしながら、魚を普段捌くようなことを家庭でしていないので、

娘に体験させられてラッキーニコニコ

 

気持ち悪いよりも、楽しい!知りたい!が勝つ娘なので、

ガンガン心臓や腸を取り出していました。

(おおぅ、、。)

 

 

 

 

 

理科の先生にお伺いしたところ、

 

◯中1〜2までは週一で実験を行う。

◯それ以降は受験向きの学習がメイン。

 

とのこと。

 

 

 

 

その後、娘がゲーム系出店に興じている間、

留学体験記や課外活動レポ、英文展示などの生徒さんのご活躍を拝見しました。

 

やっぱり語学に強いというカリタス、という印象です。

素晴らしい!

 

 

また、

前述の晃華学園のようにボランティア活動にも力をいれていらっしゃるので、

福祉に関わる出店も多数ありました。

 

(点字や車椅子体験、売上が寄付される手芸用品の販売など。)

 

 

高大連携の取り組みも展示され、

某大学(すみません、失念しました。)と共同開発したのど飴の研究発表を拝見しました。

 

 

 

こうした取り組みを見れば見るほど、

私立っていいなぁ〜という感慨にふけてしまいます。

 

 

 

 

 

受験生の相談コーナーも設置されていたのですが、

これビックリ!

制服の試着が出来ました!

(山本佳苗ちゃんのお母様の気持ちが良く分かりましたニコニコ)

 

 

私立ではダントツでカリタスの制服が好きなので(私が)、

娘に着てもらい、とても嬉しかったです❤️

 

 

 

しかも、試着後は生徒さんにチェキで撮影して頂き、

温かなメッセージまで!

 

隙あらば出現するキティ、、、泣き笑い

 

 

 

 

相談コーナーでは卒業生の方からお話を伺えました。

(卒業した後も、母校に貢献ってすごいな。学校が好きじゃないと出来ない!)

 

 

◯入学してから1か月くらいで、外部生・内部生分け隔てなく仲良くなれますよ。

 

これは在校生も仰ってました。

中にはやっぱり相容れないという生徒さんもいたので、人によるとしか言えないのかもしれません。

 

 

 

母「全て移動教室というと、移動中にぼっちになってしまうことが心配です。」

(カリタスは科目ごとに教室移動します。)

 

◯まぁ、何となくわちゃわちゃ移動しますし、

学年が上がると科目が分かれて、仲良しの子といつも一緒という訳にはいかないです。

 

うん、何となく雰囲気わかる。

私が気にしすぎか不安

 

 

 

 

 

カリタス初等部の児童の皆さんもチラホラ見かけました。

(初等部の制服もめちゃ可愛いですね。)

 

お祭りなのに、ハメを外すような様子もなく、

キチンとしたご家庭で育った子女の皆さんという感じです。

 

 

初等部の保護者の方からすると、

野生育ちの公立小組が来るってイメージなのかなぁ。

(公立小組の僻みか!泣き笑い)

 

娘の同級生になるかも視点で見ると、

皆さん頼りになりそうなお嬢さんだと、こっそり思いました。

 

 

 

以上、

和やかで女子校の良さを凝縮したかのような、カリタス女子でした!