梅雨前に陣馬山へ | アキラくんの匣

アキラくんの匣

~感じる生き方したいよね~

梅雨前の絶好の山歩き日和、5日に陣馬山に行って来ました。

 

今回は珍しく早めの就寝。

 

コースは藤野駅→明王峠・陣馬山登山口から大沢の頭→イタドリ沢ノ頭→吉野矢の音→明王峠→奈良子峠→富士小屋山→南郷山→陣馬山→小淵山→岩戸山→鷹取山登山口→藤野駅


 

7:30開始でマッタリ休憩を取りながら歩いて、陣馬山山頂が丁度昼どきになる予定。

 

藤野駅到着、駅で準備して出発。

 

登山口へは駅から直ぐの狭いけど少し長いトンネルの歩道を抜け20分弱。

 

 

 

 

 

登山口に向かいながら朝食、住民の方とすれ違って朝のご挨拶、お気をつけてと声を掛けられハッピー気分☺️

 

 

平日なのもあるが、この登山道を登る人は私が最初らしく しばらく蜘蛛の巣攻撃を受けながらの山歩き😓

 倒木の通せんぼ攻撃もありました😓

 

大沢の頭477m 8:30登頂 山頂からの眺望は残念…

 

 

更に8分ほどでイタドリ沢ノ頭505.8mに登頂、登山口からは50分ほど。

山頂眺望残念でしたがベンチがあったので上着を脱いだりリセット。

 

ここから40分弱の吉野矢の音に向かいます。

以前に相模湖駅から登って来た事があります。

 

吉野矢の音の先からは他のハイカーさんも見かける様になりました。

 

9:45明王峠到着、ここまでの登りもそこそこだったのでお手洗いとリセット、峠ながら738.9mと高いです。

この先陣馬山まではマッタリ歩けます。

 

途中の富士小屋山760m、南郷山789mの山頂はルートから少し外れながら登りますが、眺望も(標記も)無いので敢えて登る人も居ない様です、私は迷わず山頂へ🤣

 

 

 

 

 

陣馬山登頂は10:39、予定では11:40だったので1時間早く着いてしまいました。

 

 

 

 

迷いながら少し早い昼食〜

 

支度とお手洗いを済ませ、再開するのですが、さてどうしたものかと…実は最初の予定に小淵山と岩戸山を入れていませんでした。

つまりこの時点では上沢井方面経由で陣馬山登山口バス停に向けて下山するのみ。

 

勿体ないと感じながら、時間と体力の様子を見なが歩き、途中から小淵山へルート変更。

 

近くに鷹取山がありますが方向も逆でそこまでの体力も時間も無いので別の機会に。

 

陣馬山から小淵山350mへは2時間と結構歩きました。

また標高の割にシビれました😓💦

 

 

 

 

岩戸山に向かう途中に簡単な岩場降り(ロープあります)があります。

 

 

14:10岩戸山377m 登頂

眺望惜しい、テーブル&ベンチありますので休めますが、

 

その先10分位に眺望良いスポットあり、テーブル&ベンチもあるのでこちらがお勧めです。

 

 

鷹取山登山口の藤野神社で本日の無事下山御礼参りを済ませて急階段を降りて駅に向かいます。

 

 

 

 

 

途中別ルートに変更追加したのですが、流石に疲れました😫💦

山頂眺望も陣馬山以外はありませが、森林の下を風に吹かれながらの尾根歩きに何度も「気持ち良い〜」と口から出てしまいました😌

 

今回も楽しかったです、それでは〜