梅雨前に太平山から岩船山へトレッキング | アキラくんの匣

アキラくんの匣

~感じる生き方したいよね~

今回再び太平山ですが、本当は梅雨明けになるかなぁと思いながらルートを決めていましたが、12日に行っちゃいました我慢できなくてゲラゲラ

気温も梅雨明けではキツイだろうし、太平山神社の参道はアジサイが咲き始めてるので「行くなら今でしょ」っと。

 

ルートは5月の越生の時の脚の痛みを考慮して何度も組みなおしましたが、目的を考慮するとそれ以上の距離に…なので後半は舗装路ルートでハイキングならば何とかなるかと。

と言う事で、アジサイと神社仏閣巡りとおたのしみトレッキングほっこり

 

13日が天候も良さそうなので予定しましたが、天候が変わる事もあるだろうし12日の仕事の予定も取れていなかったので行ける時にと急遽前倒し。

この辺が現職種の強み、しか~し予報を見たら最高気温32℃…夏じゃんおーっ!あせる 帰宅後早速準備と電車の時間調べ。

 

前回は周遊コースでしたので太平山表参道登山口横のパーキングに車を駐車しましたが、今回は出発終点が別の縦走コースなので電車を利用、暑いらしいので早めの電車で7:30頃に新大平下駅に到着ほっこり

 

ここから下皆川登山口まで徒歩20分程あるので準備運動に丁度良いです。

途中コンビニで菓子パンを買い持参したバナナを歩きながら控えめにコソコソ朝食もぐもぐ

下皆川登山口手前の客人神社(まろうどじんじゃと読む事が多いですが、栃木市のパンフには‟きゃくじん”とありました⁉)に到着、入山の報告と安全祈願のお参りをします。

 

 

ここからの眺め、雰囲気出てますね~

 

 

拝殿の脇を歩くと登山道の途中に出ます。階段がメインですおーっ!

 

 

階段以外の道は眺望気持ちよく歩くところもありますほっこり

 

 

途中太平沢に向かう遊歩道を下って六角堂に到着、前回太平山に来た時にも脇を下ってるはずですが気が付きませんでしたzzz汗

 

 

その六角堂脇から太平山神社の表参道 あじさい坂が始まります 6分咲きくらいでしょうか…ハハッ階段ですアセアセあせる

 

 

あじさい坂の階段が続きますアセアセ 階段奥に見える赤いのは随神門

 

こちらは随神門から更に上がって社殿への入り口の勅使門  もう少しですアセアセあせる 

 

で、ようやく本殿(拝殿)に到着です 約25分かかりました、階段苦手ですショック汗

山を背にたたずむ本殿は神々しいですおーっ!

 

登山口から約1時間 汗もかいたので、こちらで上着を脱いで軽く休憩してから出発~、ここからしばらく前回と同じルートです。

 

で、5分程で太平山神社奥宮に到着 前回も来ましたが画像撮っていませんでしたので。

 

太平山頂上手前の急登、なかなか画像ではスケール感が伝わりにくいので 敢えて前方に登っている人が居る時に撮ってみました、分かるかなぁ~

正解は後ほど~

 

さて急登を登りきると頂上に富士浅間神社があります、今回はちょっと下った所から撮影。

この場所はもとは太平山城の本丸だった場所らしいです。

太平山が城跡だとは知りませんでした、まあ山が城跡というケースは良くありますね。

因みに遺構は他の場所に石垣が少しあるくらいで殆ど無いみたいです。

 

次の晃石山へ向かう途中に 駒形石(駒の爪)と言うのがありました、これも前回気が付かず素通りしたみたいですゲラゲラ

 

晃石山頂上には晃石神社の奥宮があります

 

そこを少し下ると晃石神社があります、太平山神社からここまで1時間程、ベンチもあるので行動食と水分で補給しながら脚を休めます。

 

ここから前回大中寺に向かった急坂の下山ルート隣のルート(こちらの方が更に急坂らしい)で中腹の清水寺(せいすいじ)に行きその先は岩船山までは舗装路を歩く予定でした。

舗装路を歩くのは山歩きにはならないのですが、前回越生からのトレッキングで脚に痛みが出てしまったので今回はそれを考慮してのコースです。

ただ時間を確認するとまだ10:05です、予定では晃石神社到着が10:56だったので少し余裕があります(と言うか、ペースが少し早かったと気付くべきでしたね)。

 

この下山ルートではなくこのまま縦走して青入山を越えると桜峠があります そこからも清水寺に向かうルートがあります、遠回りですが勾配も緩やかで時間と脚にもまだ余裕があるのでこのまま縦走を続け桜峠に向かう事に。

 

途中青入山で気付いたのですが問題が発生しましたあせる

先程休憩した晃石神社でスマホのバッテリーが減ったのでモバイルバッテリーにつなげたのですが確認したら充電されておらず更に減っています、繋げなおしても暫くするとキャンセルされてしまいますえー?

因みに私のiPhoneは最新の‟7”ですゲラゲラ 

かなりバッテリーもくたびれているのでモバイルバッテリーを用意したのですが…充電自体受けつかないほど劣化したのか!?

言いたいことは分かります、バッテリーを新しく いやいやスマホ買い替えろと。

分かってはいるのですがデータを移動したり購入手続きが面倒で延び々になっていたので、なら山歩きに必需なモバイルバッテリーで当分対処ということにしたのですが…ぼけー

バッテリーが上がると地図も電車の時間もわからなくなるので仕方なく撮影を控えて温存する事に。

 

更に問題発生…は続きで。

 

おまけ:先程の急登画像正解は

こちらは少し画像を大きくしているので、元の画像で見直してみると、距離と傾斜のスケールの参考になると思います。

 

では~