お米を食べると太るの?痩せるの?悩む人へ

 

 

本当のことを知りたいと思いませんか?

 

本日は食べて痩せる人の特徴を7つご紹介します。

 

 

 

 

今日はUchangeのグルコンの日。

 

いつもすばらしい方に恵まれて、本当に本当に感謝しております!

 

 

また、毎回、奇跡体験を聞かせていただいているので、また奇跡が奇跡を呼ぶようなそのような環境でお仕事ができるのがありがたすぎです。

 

 

  本日のテーマはお米問題

 

 

お米を食べると痩せるのか?

はたまた、太るのか?

 

世の中はケトン体を使うと肌がつやつやになる方もいるし、

 

極端な事例では、お米を食べなかったら健康に被害が出ると言う方もいます。

 

 

 

もともと元祖メンタル繊細さんで、平和が大好きな中川としましては、

 

『食べ物を責める道具に使ってほしくない』

 

と切に願うのです。

 

 

みんな平和で尊重する世界が実現すればいいな……と願っております。

 

 

そもそも、お米食べなかったら、もしくは食べたら、『太るよ』、とか『健康に悪い』とか、20-30年後の未来に行って一人ひとりを追跡調査したわけでもないのに、決めつけるのはどうなのかなと思うのです。(私個人の考えです)

 

 

そういうと一部の方からは「研究データでは〇〇ということになってます!」と返ってきそうですが、そもそも、研究って6人の盲人の象のように感じます。

 

 

例えば、炭水化物はタンパク質よりも消化が良い、という考えが今では、肉よりも時間がかかり、消化に悪く、実際に胃カメラの画像で残っている写真まででてきました。

 

栄養学というのは、常にどこを切り取るかで変わります。

 

詳しくはコリン・キャンベル博士のWHOLEという著書を読んでくださいませ。

 

 

 

6人の盲人と像のお話しです。

 

ある日、6人の盲人が象を触ってその正体を突きとめようとしました。

 

1人目は象の鼻に触り、「象とは蛇のようなものだ」と言いました。

 

2人目は象の耳に触り、「象とはうちわのようなものだ」と言いました。

 

3人目は象の足に触り、「象とは木の幹のようなものだ」と言いました。

 

4人目は象の胴体に触り、「象とは壁のようなものだ」と言いました。

 

5人目は象のしっぽに触り「象とはロープのようなものだ」と言いました。

 

6人目は象の牙に触り、「象とは槍のようなものだ」と言いました。

 

それから6人の盲人たちは長いこと言い争い、それぞれが自分の意見を譲りませんでした。

 

盲人達は、それぞれゾウの鼻や牙など別々の一部分だけを触ってその感想について語り合います。

 

その結果、触った部位によって感想が異なるため、各人が正しいと主張して対立します。

しかし、どれも間違ってはおらず正しい主張でもあります。

 

この寓話を通じて学べることは、

わたしたちは、出来事やひとの一部を切り抜いて理解したつもりで言動や行動として表現してしまうこともあります。

 

一部を切り抜いて主張するのではなく(これを確証バイアスと言います)、人の考えや意見に耳を傾ける大切さを教えてくれているのではないかと思います。

 

引用元

 

 

 

 

 

食に関する正しいか正しくないか論争に巻き込まれるのがまっぴらな私は、そこから秒速でササっと逃げております。

 

 

 

はい。

ということで、『真実は何か?』というと

 

 

今、自分が、自分の身体がどう感じているか?ですよね。

 

 

 

 

もう、そろそろ……

 

自分の身体の中で起きていることだから、体が何を伝えているか聴ききませんか。

 

それが自分を愛するってことにつながるのですから。

 

 

真実はね、

 

 

 

◆紀元前460年から370年ごろに活躍した医学の父、ヒポクラテス。

「ある人にとって栄養となる食事はほかの人にとって毒となるかもしれない」

 

◆個体差があるし、人種、気候、土地のものが変わる。

合う、合わないもある

(最近では、食材そのものの製法も違いがあるので一概には言えません)

 

◆体は自分の観念体系によって作られているので観念(信じ込み)が変われば、体はそれに対応するように作られる。新たな観念体系のシステム(神経系統)ができた時に、体が一致しようとする。

 

 

 

 

 

 

あ、、、

 

横道にそれてしまいました。

 

お米を食べた方が良い方の特徴でしたね。

 

 

 

 

本当は自律神経からお話しした方がわかりやすいけれど、

 

それは次に譲るとして、

 

以下の7つに当てはまる方はお米を食べた方が痩せます。

(ただ、直接、やりとりしていないので、確定はできませんが、目安とされてください)

 

 

✅ 冷え性の人

 

✅  糖質制限でリバウンドを繰り返している人。

こういう方には非常に効果があります糖質制限でリバウンドする理由は何でしょうか

糖質の摂取量が元に戻るからではないでしょうか。

 

✅  便秘が気になる人

もしかしたらタンパク質と脂質が多いのかもしれません。

そういう食事は腸内環境を乱しやすいからです。

お米を摂ることで、腸内環境を整えてあげるということが必要になります

 

✅  肌の調子が悪い人

 

✅  ダイエットで精神が不安定になる人。

 

✅  お菓子や間食をつい多く摂ってしまう方。

 

✅ 体力が続かない方

 

 

要は自律神経が乱れている方はお米を摂ると良いですよ!

 

 

食べ方の注意点は、

 

✅脂っこいものと一緒に食べないこと。

 

✅よく噛むこと。

 

 

そうすると代謝アップして痩せますよ!

 

ただし、、、、

私個人は、お米をお茶碗1杯以上食べると、急に眠気が襲ってきて、膨満感が続きます。

 

きっと消化酵素が少ないのでしょうね。

 

 

メタトロンで観ると、お米はNGなのです。逆に小麦はOKと出てきて、偶然か何かわかりませんが、悪者とされている小麦を多少食べても何ともありません。

 

不思議ですよね。

 

 

結局、ダイエットする時にお腹空かないようにその人にとって栄養バランスのよいメニューを摂れば痩せるということがわかりました。

 

続きはこちらから無料で手に入れてください↓↓↓

 

 

 

エステ、食事制限、スポーツジム、サプリメント・・etc

いろいろなダイエットを試したけれど結果が出なかった方へ

⇓⇓⇓ 

食べても一生太らない習慣が身につく! 無料メール講座 

 

 

 

 


 

【ダイエット・健康・美容系で安定収入を得る完全無料7ステップ】

お客様を我慢のダイエットから自由にして

幸せな人生へと導けるダイエットアドバイザー

として安定収入を得る

7ステップ無料講座

⇓⇓⇓