太平洋諸島の国々(アメリカ領サモア・ナウル共和国・クック諸島)
アメリカ
サウジアラビア
メキシコ
アルゼンチン
オーストラリア
イギリス
スペイン
これらの国には共通点があります。
一体何だと思いますか?
実は肥満症の高い国の順番なのです。

肥満と聞けばすぐアメリカを思い浮かべるのですが、
トップはアメリカ領サモアで肥満率は74.6%!
アメリカで33%ですから驚きですよね!
どうして太平洋諸島の国ばかりがこんなに極端に
肥満率が高いの??と思われる方がいると思います。
これについてはデイリー・メール紙がこのように書いています。

「西洋型の食生活が持ち込まれ、従来食べていた生魚や果物、野菜などに変わり、
砂糖や小麦粉、揚げ物やビールなど西洋型の食生活が定着し肥満率が上昇。
さらにこれらの国々は面積も小さく、
人口も少ないことから、あっという間に変化してしまった」と指摘しています。
う~ん。何だか考えさせられますね。

小麦粉は油と砂糖と相性がいいですから、
この組み合わせで食べ続けると太るのは間違いないですね。
では、ダントツで肥満率の低い国は、
世界でお米を食べる国1位の
ベトナムです。
ベトナムの人は伝統的な食生活を送っているそうです。
米+野菜+たんぱく質をバランスよく栄養をたっぷりとる食事だそうです。

ベトナムの米は日本で食べている米と種類が
違うので、たくさん食べても太りにくいというのも理由の1つですが
米を食べると太る、というのは少し違うかなぁ・・という気がしますね。

もし、お米が太る!と信じている人は少し目線を変えてみては
いかがでしょうか。

++++++++++++++++++++++

いつも最後までお読みいただき、ありがとうございます。
心から感謝しています!!

◆ 秋ごろからメルマガを発行する予定です。
役立つ情報を書いていきたいと思います。よろしくお願いします♪
先行募集しますのでご興味あるかたは
こちらからどうぞ。
クリック

◆ご質問・感想などは、
こちらからどうぞ。クリック

+++++++++++++++++++++++++