食とコーチングで

望む未来を手にいれる中川です。

 

 

========

アラフォーなんですが、

ダイエットを始めても

なかなか続かず

またストレスがたまり、食べる…
という悪循環…
 

=======

 

このようにコメントをいただきました。

これものすごく共感できます!!

ありがとうございます。

 

 

かなり多いパターンですよね。

ダイエットは食べる量を減らしたり

健康的なものを食べるだけでは

実はリバウンドしてしまうのが現実。

 

 

ダイエットは続けられるから

痩せるのです。

 

つまり

毎日の食生活が

ダイエット食になれば

リバウンドしようがありません。

 

 

 

ダイエットが続かない最大の理由 - ストレス

 

 

1、 食べるのを我慢しているストレス。

 

2、がんばっている割には体重が減らないストレス。

 

3、仕事のプレッシャーやストレス

 

4、職場やご近所、夫婦や親子などの人間関係のストレス

 

5、自分がダメだなと些細なことで落ち込むストレス

 

 

 

思いつくだけでも

ざっとこれくらいはありますよね。

簡単に分けています。

 

 

1 の解決法は簡単です。

食べるから痩せると思ってください。

 

三大栄養素である

炭水化物、脂質、タンパク質を基本に

酵素、ビタミン、ミネラル、カルシウムなどなど

全て食べることです。

 

 

2 の解決法も簡単です。

体重よりもサイズが変わっているはずです。

体重が変わらないときはサイズが

変わっていたりするものです。

変化がないことはありません。

 

それを知った上で

小さな成功を積み重ね

ただゴールを目指すだけ。

 

目標を達成する!とがむしゃらにならないこと。

 

 

3、4は価値観やコミュニケーションから生じるストレス

 

これも個々に細分化する必要があります。

 

仕事に振り回される自分ではなく

コントロールする自分になる方法。

振り回されるきっかけや原因、

思い込みを特定する必要があります。

 

 

また人間関係で多いのは

相手に自分のパーソナルスペースに

入り込ませすぎた時。

 

今の状況は自分が

創りだしたのですから

新たに作りかえる必要があるわけです。

 

 

5、自己肯定感、セルフイメージの問題

 

落ち込んだ自分もOK。

許せる自分になる手段を

手にいれる必要があります。

 

 

******************

 

 

ここに書いたのは

あくまでも簡単な

ストレスと対処法。

 

個々のストレスにあった

対処法がやはり必要です。

 

それには

いつ自分がストレスを

受けてしまうのか?

 

ストレススイッチを

認識することで悪循環を

断ち切るのがいいかなと思います。

 

ストレスフリーのダイエットで

心も体も解放されませんか?

PS.
30日にお試しカウンセリングを
2名募集したいと思います。

食事から自己肯定感を高め
二度と自分にダメと言えなくなりたい!

そんな人のみ、お申し込みくださいね。

痩せて脳のパフォーマンスを高める習慣を始めてみませんか?
我慢なし、空腹感なし、サプリなし。
細胞レベルでアンチエイジングまで叶える健康習慣のまとめ↓↓↓      

    

image   

        

ダイエットをビジネスにしてしっかり食べていきたい方へ。

集客からお客様に感謝されながらしっかり収入になる方法が手に入ります。

↓↓↓