甘いものが大好き。
食べたら太るのはわかっているけれどやめられない。
でもガマンできなくて食べてしまった。


そんな罪悪感を持つとものすごいストレスに襲われます。


甘いものを食べると浮腫んだり太りやすくなるのは当然のこと。
だから食べたあとで後悔してしまいます。


同じ食べるなら美味しくいただきませんか?




スィーツを食べても太りにくい食べ方を知っていると
安心して美味しく食べられますよ!



糖質が(中性)脂肪に変わるのはなぜ?


糖質は必要な分は消費されてそのままエネルギーとなります。

残りの使われなかった糖質は
肝臓へ運ばれ、
ある成分(遊離脂肪酸)と合成して中性脂肪が作られます。

この中性脂肪は必要な分は身体の組織に使われますが、
使われずに
余って蓄積したのが脂肪です。



要するに中性脂肪が
作られなければ脂肪にはなりません。



肝臓に運ばれる糖質の量が少なければ
その分脂肪が作られにくくなります。


脂肪の合成を抑え、
糖質が吸収されるのをいかに防ぐか?

ここがポイントです。
その時に大いに役立ってくれるのが”食物繊維”。


食物繊維が
「糖を吸着」 して 「腸壁から糖を吸収されにくくしてくれる」 ので
血糖値の上昇がゆるやかになります。


結果脂肪の合成が抑えられるのです。


さらに脂肪を溜め込みたくない人は
糖質をエネルギーとして使いやすくする
ビタミンB1を含むものを食べると完璧。


食物繊維が豊富に入っている新鮮な野菜や果物
そして糖を代謝してくれる
ビタミンB1を含む食品を事前に食べておくと安心です。

(ビタミンB1を含む食品はこちら
旬の食材百科をご確認くださいね。)


甘いもの食べても
後悔しない食べ方で愉しく美味しく食べませんか?


糖をエネルギーに変えたり脂肪を燃やしたりするのは
全て代謝によるものです。
細胞内のミトコンドリアは新陳代謝を司ります。

ココを活性化させる食事と運動を取り入れると

更に効果的ですよ。^^

ミトコンドリアを活性化する方法は
全て書くととても長くなりますのでメルマガでまとめてご紹介しています。
         矢印矢印矢印
    
細胞レベルからどんどんキレイになって痩せる方法を書いています。
無料メルマガは、こちらをクリック
(エラーメール防止のため、できればPCのメールアドレスで