運動量を増やしたのに、ウエストが!体重が増えた!
体重が増えたから
運動でもして心機一転、今年は痩せよう。
誰しも、この時期
一度や二度考えたことがあると思います。
でも・・
ジムに通っているのに
ウォーキングの距離を前より多くしたのに
太ってしまった。
以前より運動しているのに周りから 「太ったんじゃない?」
って言われる。
ダイエットに効果があるといわれる
運動をして太ってしまうなんて!
これ、実は昔の私のことなんです。
食べるのが好きな私は
なんとか運動で痩せられないかなと思っていたのですが
淡い希望はどこかへふっとび・・・
なんと逆に太ってしまったのです!!
■ 運動しているのに痩せないホントの理由
理由はいくつかありますが
今日は運動と食欲の関係に着目してお伝えします。
ジムでエアロバイクをこぐ、泳ぐ、もしくは
ウォーキングをたっぷり行ったあと、
お腹が空きませんか?
この食欲・・
特に女性は我慢できませんよね?
食欲が増してしまうので、運動帰りに
甘いものやお腹を満たすサンドイッチ、パン、パスタなんかを
食べてしまいます。
あ~私って何のために運動しているんだろう・・・
食べてしまう。
意志が弱いなぁ。
なんて自分を責めないでね。
これはカラダの仕組みによるものなのです。
1) 運動後、食欲を増すホルモンが分泌
女性は、運動で使ったエネルギーを
食事から補っていると結論づけた研究結果があるそうです。
別の研究でも、それを裏付けるように
女性は運動後に
食欲を増すホルモン(グレリン)の分泌が多くなることがわかっています。
女性は運動後に
食欲を増すホルモン(グレリン)の分泌が多くなることがわかっています。
(参考⇒ http://www.men-joy.jp/archives/58300)
この食欲を増すホルモン(グレリン)が増えると
食欲を抑えるホルモン(レプチン)が減ります。
運動をしてお腹が空いてしまうという人は
今、行っている運動をヨガやストレッチに切り替えるほうが
良いのかも知れません。
自分にあった運動が見つかるといいですね。
2) 運動嫌いなのに無理に運動している。
〇〇しなければいけない!
しなくては!
これを耳にした途端、
なんだかストレス溜まりそうだと感じませんか?
その通り。
ストレスたまるんです。
ストレスを感じると、ストレスに対抗するため
ストレスホルモン(コルチゾール)がでます。
すると
・ 食欲を抑えるホルモン(レプチン)が働きにくくなるので
食欲の暴走につながります。
・ 脂肪を蓄えるホルモン(インスリン)が
余分に出て脂肪を溜め込みやすくなる。
余分に出て脂肪を溜め込みやすくなる。
・ 美容ホルモン(成長ホルモン)の分泌を抑えてしまうので、
代謝が悪くなり脂肪が燃えにくい体になります。
運動がキライな人は、
自分にとって無理な運動はやめておきましょうね。
30分くらいのお散歩を
するだけでもかなりの筋肉維持に役立ちます。
その最大のコツは姿勢を良くして歩くこと!
更に、お腹をひっこめたまま深呼吸しながら歩くと
ウエストがしまります。
試してみてくださいね。
無理のない運動と健康的な食事で
痩せて、乾燥知らずのウルツヤ肌を手にしませんか?

よろしければ参考になさってみてくださいね。

2月1日より個人ダイエットカウンセリングは価格を改定します。




スーパーの食材とちょっとした工夫だけで
細胞レベルから代謝をよくして
どんどんキレイになりながら痩せてしまう方法を書いています。
興味のある人は、無料メルマガ読んでみてくださいね!
(エラー防止のため、PCのメールアドレスで登録お願いします。)
細胞レベルから代謝をよくして
どんどんキレイになりながら痩せてしまう方法を書いています。
興味のある人は、無料メルマガ読んでみてくださいね!
(エラー防止のため、PCのメールアドレスで登録お願いします。)
2月1日より個人ダイエットカウンセリングは価格を改定します。
更にパワーアップして保証を充実させます。