ストレス原因で太る、ストレスが原因で痩せる
どちらも良く耳にするけれど、
あなたはどちらが本当だと思いますか?
実は、両方とも本当なのです。
ストレスが過剰になってしまうと
食べ物が受け付けなくなってしまう。
そんな人は
多いだろうと想像します。
でも、どんなに食べても太れないどころか、
激痩せすることだってあるそうだ。
だからってストレスで痩せたいなんて思うのはキケン。^^;
痩せるというより、確実にヤツレてしまう。
先日、かなり痩せている女性と食事を同席する機会があった。
その女性は、アイスクリームとケーキを平らげてから
食事に手をつけたのだ。
変な食べ方をするなぁ・・と心の中で思いながら
会話に耳を立てていた。
「それだけ食べて何で太れへんの?」
なんだったら痩せる秘訣を教えてよ・・
の勢いで尋ねていた周囲のお友達。
「ものすごいストレスで急に痩せてん」って
その女性はサラリと答えたのだ。
納得!
何で食事の前に、甘いもの?
って思うかも知れないけれど、
ストレス痩せの仕組みを知ると
なるほど・・体ってフクザツ
上手くできてるって思うかもしれません。
その女性は「甘いものを食べても私は太らない」って
アピールしているわけでも何でもなく、
彼女の脳が本当に甘いものを欲しがっているのです。
--------------------------
どうしてストレスで甘いものがほしくなるのか?
-------------------------
ストレスって、
自分にとってイヤなこと、
恐怖や不安、怒りなどを感じた時の自分を守るため反応です。
強いストレスを受けてしまうと
脳からストレスに対抗するための
ストレスホルモン(コルチゾール)が分泌されます。
このストレスホルモンが出ると、
興奮して、体の中の血液が脳と筋肉へ集まります。
怒った時を想像してみてください。
カーって頭に血が上って
カーって頭に血が上って
急に心臓がドキンドキンと
しませんか?
臨戦態勢、まるで、攻撃に備える動物のような状態
と言ったらわかりやすいでしょうか。
血液が脳と筋肉に優先的に運ばれるので
内臓や皮膚などへ本来行くべき血液が減ってしまい、
内臓や肌に栄養が運ばれにくくなり、働きが低下してしまうのです。
ホルモンの分泌も悪くなります。
肌が荒れたり、トラブルを起こします。
内臓が正常に働かないので、
食べ物を消化したくてもできません。
もしくは、食欲不振になります。
食べても栄養を吸収できないので太れないのです。
ストレスの時に甘いものが食べたくなるのは
脳がストレスに対応するのにものすごくエネルギーを使っているので、
栄養がほしいっていう脳のサインなのです。
すぐ脳の栄養になる
甘いものやこってりしたものを欲するようになります。
けれど甘いものをたくさん食べても
ものすごいストレスのときには消化が低下して
吸収できないので太れません。
先日、
「AKBのたかみな激やせの原因は激務とストレス…
増量のため「アメリカンドッグを1日1本食べてる」
という記事を目にした。
まさにその女性と同じ状況だ。
長期間の強いストレス状態は
内臓だけでなく体の全てを傷つけてしまうほど
おそろしい。
どんなに外側から化粧水をたっぷり塗ろうと
そんなのじゃとても追いつかない。
ストレスは誰にでもあって、
他人事ではない。
・自分のストレスの原因は何なのかを
見つめる時間をとる
・ 好きなことをおもいっきり楽しむ
・ ストレス予防の食事(特にビタミンC)を摂る
・ 寝る
など、
自分のことは自分で守ってあげたい、
そう思うのです。
自分のことは自分で守ってあげたい、
そう思うのです。
◆読むだけでキレイに痩せる?
自分のことが大好きになれるダイエット講座、
無料メルマガを発行しています。→ とりあえずクリック
(エラーメール防止のため、できればPCのメールアドレスでお願いします。)
自分のことが大好きになれるダイエット講座、
無料メルマガを発行しています。→ とりあえずクリック
(エラーメール防止のため、できればPCのメールアドレスでお願いします。)