趣味人にとって、「連休は平日より時間が取れない。」と
つくづく思います。
一応、休みは取れましたが、家族サービスで通常は片道
2時間の温泉に一日がかりで行って来ました。
連れて行った本人は満足しているのでい結果オーライですが、
割り切れないものを感じているのは私だけでしょうか?
という訳で、完成しました。
LSのF-16の主脚のステーは相変わらず合わなくて、
結局削ってつける羽目になりました。
成功した作例を見たいものだとつくづく思います。
デカールは劣化していて、国籍と給油口マークはなしです。
完成品を以下に示します。
白線は実機ではもっと幅が狭いですが、これでも1mmありません。
デカールを使った方がよかったかもしれませんが、隠蔽率が問題に
なりそうです。
気になる武装のボリュームですが、内翼前縁はにぎやかです。
できれば後に2段、3段と追加できればいうことなしなのですが。
ベースのF-16との比較です。
胴体の延長はさほどではありませんが、翼面積がほぼ2倍に
なっているので、1ランク上の規模の機体の印象を受けます。
最後にゲストとの2ショットです。
ゲストは同じ試作機つながりで、オオタキのF-15です。
F-16同様、約30年以上前に購入・製作したものです。
試作機モデルで、エアブレーキが小さくて、主翼端の切落し
形状が量産と異なります。
しかし水平尾翼にはドッグトゥースが設けられており、初期の
改修が行われた頃のものらしいです。
特筆すべきはデカールで、マクダネルダグラスとF-15の
ロゴマークがついている社内機仕様のものがついています。
他の模型でこのデカールの付いているものは見たことが
ありません。
もし、デカールが生きていれば、絶対購入を薦めます。
水平尾翼のドッグトゥースを削って全面ライトブルーに塗装して
ロールアウト状態を作るか、試作評価時の塗装にするのがベストと
思います。
作例は、機首プローブを付けてインシグニアホワイトベースに
翼端レッドの飛行特性評価時の派手な塗装に仕上げています。
こうして並べてみると、決してF-15にもひけをとっているよう
には見えません。
量産化できなかったのが惜しまれる機種だったと思います。
次回はこれより大きいですが、もっと小スケールのものを予定して
います。