食文化と食材に係る一考察w…の巻 | 肉球が 好きで好きでたまらん「をじさん」の『ぷにゅぷにゅ』なブログ

肉球が 好きで好きでたまらん「をじさん」の『ぷにゅぷにゅ』なブログ

さいたま新都心で、肉球愛好会を開店していたものの、父の介護でしばし閉店 「笑顔の介護」始めました!

日本人の古来からの食文化に欠かせないもの

そして今、なかなか食卓に上らなくなってしまった食材

その典型と言えばクジラでしょうか

某団体から、不思議なくらいの攻撃を受けているようですが

クジラを食べるのは、日本古来からの食文化

私、小学校時代 ずいぶんクジラにはお世話になったんです

クジラの竜田揚げ

クジラのベーコン

クジラの刺身

友人たちには、固いとか、臭いとかいろいろいわれていましたが…

私好きでしたよ…

特にクジラのベーコンは…大好物

私、ベーコンって、クジラで作るもんだと思っていましたもん…

その方の好き嫌いって、幼少の時に食べた経験があるかどうかで決まるとか…

きっと、生まれてこのかた、

一度もクジラを食したことがない日本人も多くなっているんでしょうな…

最近では、ウナギまで…

食文化を守るってことは、その国民の文化を守ることに他ならないと思うのですが…

皆さんはどう思われます?