美味しい水の話…の巻 | 肉球が 好きで好きでたまらん「をじさん」の『ぷにゅぷにゅ』なブログ

肉球が 好きで好きでたまらん「をじさん」の『ぷにゅぷにゅ』なブログ

さいたま新都心で、肉球愛好会を開店していたものの、父の介護でしばし閉店 「笑顔の介護」始めました!

美味しい水の湧くところは、天国ですな ヾ(@^(∞)^@)ノ


水が美味しいところの特徴は、空気が美味しい (^∇^)


会社員生活の約半分15年を、北海道、東北で過ごした私メ (・・。)ゞ


何より幸せだったのは、この地域が、本当に水が美味しかったこと (≧▽≦)


幼少のころ、我家の蛇口から出てくる水は


父の会社が運営している「自営水道」 (ノ゚ο゚)ノ


大きな湧水の出る場所に、簡易貯水場を設けただけの


湧水 ((((((ノ゚⊿゚)ノ


簡単に言うと、「蛇口ひねれば、ミネラルウォーター」 (≧▽≦)


水が美味しいのは当たり前の環境でした (ノ´▽`)ノ


学生時代の東京暮らしで、一番困ったことはこれ! ヾ(▼ヘ▼;)


だから、札幌に赴任した時には感激し :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ついで盛岡に着任した時には、感謝したものでした (^_^)v



ちなみに、これまで、最高に美味しかった水は


岩手と秋田の県境にある「八幡平国立公園」内に湧き出る


「熊の泉」の水 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



ついでに、最悪だったのは


ごめんなさい、大阪の淀川の水を水道にしたものでした (`(エ)´)ノ_彡


聞くところによると、この淀川の水


多くの方からの苦情を経て、相当改善したようだ…とのこと


やっぱり、飲むんだったら美味しい水です!! (●´ω`●)ゞ