3日前に購入し、塩漬けした群馬県産の南高梅 (≡^∇^≡)
今日はこんな姿に (ノ゚ο゚)ノ
3キロの梅が、全て、梅酢にヒタヒタニつかりました o(^▽^)o
重石替わりの、水入りビニール袋はそのままです o(^-^)o
一番恐れていたカビの発生もなく (;^_^A
先ずは一安心 (;^ω^A
でもね!この先、どうすればよいのか分かっていないんですよ (ノ゚ο゚)ノ
勿論、ネットで作り方が公開されていますから
後で確認し、参考にさせていただきますけど o(^▽^)o
自分で作ったものって、非常に愛着が出ますね (;^ω^A
何よりも、安心できるのが一番 (●´ω`●)ゞ
梅の重量も、適当でしたし、塩の加減も、いい加減 (*゚.゚)ゞ
こんなに適当に作ったのに、とっても大事なものに… (*゚ー゚)ゞ
市販されている物は、これを一度塩抜きし Σ(゚д゚;)
その後に調味料で、再度味付けするそうです ヾ(▼ヘ▼;)
「塩分控えめ」「酸っぱさ控えめ」が主流の現在 \(*`∧´)/
とっても大事な『本来の効能』を、一緒に失ってしまったような気がします (`(エ)´)ノ_彡
そんなもの、梅干じゃない!って、言うからには、自分で作らなきゃ (`(エ)´)ノ_彡
きっかけは、ここでした!ヽ( )`ε´( )ノ