私って意地悪?他の子にはいいよ!と言えるのに我が子になるとダメ! | 自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

自分責めの子育てから、親子で幸せになる子育てへ〜ISD個性心理学×インナーチャイルド〜新潟・オンライン全国

子育てのあれこれ。個性の特性と感情の扱い方のあれこれを発信しています。

こんばんはおねがい


子育てカウンセラー せい野早苗です



ISD個性心理学は、生年月日から

考え方や行動パターンを導き出し

自分と自分以外の

コミュニケーションの違いを明確にし

家族、親子のコミュニケーションを

より良くするツールです



赤ちゃんともちは、ISD個性心理学を

子育て用に解説しています


ISD個性心理学と赤ちゃんともち、心のしくみ、インナーチャイルドカウンセリングを活用し、親と子の心のサポートをさせていただいています


ファミリー診断(個性診断)、個別相談
カウンセリング、ISD個性心理学講座、子育てカウンセラー、インストラクター講座




他の子だと「いいよ」って思うのに

他の子だと「子どもらしい」って思うのに

他の子だと「可愛い」って思うのに



自分の子が同じことしたり、要求されると

「はぁ?えー
「ダメダメダメダメ」

ってなることないですか?


私はありました!




他の子と同じように対応できるようになります

感情処理カウンセリングで変化します





「いいよ」と言わない
「ダメ」ばかりが多くなるママさんは


本来子どもらしくあるべき幼少期に

親や大人に言われたことを

ちゃんと理解して我慢した人。

我慢が出来て頑張った人。



幼少期の我慢した時の感情が癒されないままだと

我慢してきた年齢に我が子が成長した時に

我慢しない、我慢出来ないところが目につき

我慢させようと「ダメ」ばかりが多くなります。



感情処理カウンセリングオンラインzoom or対面
で感情を癒やしていきます