変わり映えしないだらだらおうち英語の日々が再来し
書く気が起こらずこの記事でまだ今年2回目
毎日の朝食とおやつの時に英語教材DVD
一日のどこかで、トド英語、YouTube、ディズニープラス
就寝前のORT
それ以外の在宅時にDWEのSAを音だけかけながし。
平日は基本これです。
オンライン英会話は週1〜2くらいで
なんかスピーキング力また落ちてきたかも
と思ってると
急になかなかの長文を喋り出したりするので
まぁ…このままでいっか。
の繰り返しです。
ディズニープラスではひたすらブルーイを見てます。
YouTubeではLike NastyaとNumberblocks見てます。
一時期は特にNumberblockにハマっていて、
見てるだけで足し算引き算、かるく掛け算も出来るようになってました。
似非理系の母と完全理系の父の子の娘、
理系女子の素質あるか?
先月、娘が初めて英語で手紙をくれました。
頑張って書いたのがわかるミス多々で可愛かった
LOVE ♡ A U h p
IM Happy
A U h p ←これなんなのか尋ねたら
「Are you happy?だよ」
まさかのDAI語!?そして U=Youって発想、
一生懸命、捻り出したんだね![]()
![]()
右のは、
左の手紙を貰った私が
「Do you like me?」も書いたうざめな返事を渡したら
さらにお返事を書いてくれたもの。
Yes I b LOVE
Yes I do
って書きたかったんだって。
娘の書く字はたまにSも鏡文字になってる時があって書き方安定しません。
でもついに文章で書き始めたことが嬉しいな
ひらがな同様、英文もそこそこ読めるようになると自然と書き始めるものなのですね。
英語育児たのしい
2歳の時からたまに娘が言っている言葉が
「Not again」だとわかったのが最近のホットニュース
ずっと気になってて、言った時にふと尋ねてみたら
みたいな感じにスローで力強く言ってくれたおかげで
スマホで検索して判明しました
私、意味知らなかったから…。
Noway!とOh my gosh!
も似たような雰囲気の時に娘が言うんだけど
Not againだけ発音良過ぎて長らく意味不明だったんです
どう使い分けてんだろ。
春休みに旅行でクラブメッドのキッズクラブに娘を入れたら、
帰ってきてからルー語が炸裂するようになりました
でも幼稚園のお友達と遊んでる時には
きちんと日本語だけで話してるように見えたし、
オンライン英会話では、逆にきちんと英語だけで話してました。
ということは、素の娘が現在ルー語ということなのかな。
ルー語になるの1〜2歳頃以来だと思うんだけど
その頃より成長している分、
日本語と挟まれてる英単語部分の発音の違いが際立って面白いことなってる
人見知り場所見知りな娘ですが
キッズクラブに行けたということは
インターのサマースクールなんかにも行けちゃうんじゃないかなと
この夏、挑戦させるか考え中です
