9月は昼間まだまだ暑い日が多かったので、
あまり外遊びせず家でYouTubeかディズニープラスを見る時間がほぼ毎日ありました。
英語教材のDVDを見る時間はめっきり減っています。
ディズニープリンセス系とLike Nastyaばかり見てましたが
最近はくまのプーさんと、ブルーイも見てます。
映像的な面白さのある場面ではなく、
会話の掛け合い中に笑い出すことがあるので
英語わかるんだなぁ…と今更ながら感心

おうち英語の貴重なアウトプットの場であるオンライン英会話は
ワールドアイキッズを週1
outschoolを週1〜2
でしています。
アクティビティのみでお願いしているワールドアイキッズですが
今月はshow&tellばかりしていました。
新しいおもちゃ、工作した作品、塗り絵や描いた絵を紹介。
先生がテンション高く反応してくれるので
娘は良い気になり次々と新しいおもちゃ、工作した作品、塗り絵や描いた絵を紹介するという流れになってます。
フィリピン人の先生達、子供の扱いが本当に上手くて
気難しい娘を毎回大笑いさせてくれます。
outschoolはネイティブの先生なわけですが
優しくも淡々としている先生が多い印象です。
娘も同じように淡々と答えるだけで笑ってるのを見た事は有りません。(プリンセス系クラス除く)
終始、
無
って感じなので
傍から見ると楽しげではないし
辞めるか尋ねたのですが
と言うので不思議です。
リーディングも上達していってます
サイトワードリーダーズはほぼ読めるようになり、
ORTも読む前(音声ペンでタッチする前)に
まず娘がタイトルだけは自発的に読んでくれるようになりました
200冊以上あるのでタイトル読みだけでも良い練習になってる
その調子で本文も読んで欲しいけど、
リーディングはトド英語の絵本コーナーでもやってるので
ORTはこのまま特に促すこともせず本人の読みたくなるタイミングを待ちます
聴覚優位っぽいから絵本が好きというか
読み聞かせが好きなだけ疑惑もあるし
好きならそれはそれで大事な時間だと思ってます。
またおうち英語がマンネリ化してきそうなので
そろそろDWEのSBSライムやろうかな〜
これからの季節は全力で公園遊びの時期に入るので
アスレチック好きな娘の欲を満たすため
あちこち行くので少し遠出が増えてあまり時間は無いと思うけど
ここら辺で試して実力をはかりたいところです。