冬休みの間、たまーに、そして突然、英語が出ることがありました。
カードゲームしてたら1枚引けと言う意味で
公園で遊んでたら言ってたのが
より大きい石を集めてるらしかったので
娘にとってはstoneではなくrockだったようです
英語話して欲しいなと思ってはいるのに
いざ久しぶりに出ると返事に焦ります
ただ幼稚園に入園してから自宅でのアウトプットは
本当に少なくなってしまったので
プリスクールも辞めた今となっては
スピーキング力が落ちる一方
それでも言葉を覚えるための段階である
聞く→話す→読む→書く
の、話す まではプリスクールでやってきてるとして
ここからは読み!
フォニックスと多読に力入れます
聞かなかったら忘れるので、かけながしはもちろん継続
娘お気に入りのORTはイギリスの国語の教科書なので
お話の最後に国語の問題のような質問が載っています。
Why is Chip sorry now?
What was Wilmas idea?
Why was Biff cross with Kipper?
↑のような簡単なものなら娘は的確に答えられるので
質問の意味も、本文の内容も理解出来てる
=英語わかってる〜!!
とわかり私の英語育児モチベーション維持に繋がってます
答える時は日本語ですけどね

それと読み手の考えを聞く正解の無い質問も多いので、会話が広がります
答える時は日本語ですけど

ORTはほんと買って良かった良い教材です
トド英語はレベルFをしています。
週末の小テストに急に全問正解するようになりました
フォニックスのコツを掴んだのか、
本当に急に頭が冴えてきたような正解っぷり
トド英語とは関係無いけど
数字も長い間20までの認識で止まっていたのが
突然99まで言える読めるようになったので
脳が急成長する閃きの時期だったのかも
おうち英語だけの環境でも諦めずモチベーション維持に努めたいです