娘が0歳の頃から
中古尽くしで始めた英語育児の記録です。
英語教材
中古DWE・中古WWK・ミライコイングリッシュ
こどもちゃれんじEnglish(ぷち→ぽけっと迄)
ORT・Sight Word Readers
英語教室
1歳7ヶ月〜2歳10ヶ月迄、
以降プリスクール週1
週1のプリスクールを卒業しました。
幼稚園に入るまでの母子分離ならしが目的で
初めは1ヶ月の予定だったのが
娘の英語の成長ぶりが嬉しくて
最終的に7ヶ月間通わせました。
始めのうちは幼稚園よりプリスクールの方が気楽なようでしたが
今は幼稚園に大の仲良しのお友達が出来て
プリスクールより幼稚園に行きたがってる娘です。
その後としてアフタースクールの提案を頂いたのですが
時間的に送迎中に寝てしまうのが予想出来るので断念。
というわけで、今後おうち英語のみとなります。
アウトプットの場のない暮らし2年ぶりです。
恐ろしくてたまらない
英語教材や動画、ORTなど絵本でのインプットと
トド英語のフォニックスを軸に
英語育児を継続していきます。
家では英語喋りたくない娘なのですが
英語音声、英語絵本は自らリクエストしてくるので
インプットはこれまで通り順調を極めています。
トド英語はゲームには飽きてはいるものの
コンテンツの絵本コーナーは好きなようで
只管読んでる(見てる)時があります。
目的はフォニックス読み習得なのですが
トド英語の問題(現在レベルE)に答える様子からして
単語ひとかたまりで覚えて答えてしまってる気がします。
まるでサイトワーズですね。
でもパッと見で答えられない時は声に出して頭文字だけは読んでるから
少しずつフォニックスも身に付いてきてはいるみたい
いつの日か娘がORT音読出来る日が来ることを夢見ています
今更ながらDWEのポスターを貼ったり
カードゲームを出したりしてみたけど
時期を逃した感が半端ないです
既にそんなものは簡単過ぎるというような様子で
とまで言われてしまいました。
試しにポスター1枚分の絵を全て英語で言わせたら
axとhammerを逆に言ったのと
bucketをpailって言ってたよ。←これは有りかな
DWE勧誘ブースで貰ったABCポスターは
トイレに貼っておいたのですが
用足してる時にABCsong歌ってる声が聞こえて来るようになりました
文句言いながらもちゃんと見てくれてる
なんて可愛い子なんだろう
笑
そんなこんなでもうすぐ冬休みに入ります。
英語時間の確保が捗る〜