娘が0歳の頃から
中古尽くしで始めた英語育児の記録です。
英語教材
中古DWE・中古WWK・ミライコイングリッシュ
こどもちゃれんじEnglish(ぷち→ぽけっと迄)
ORT・Sight Word Readers
英語教室
1歳7ヶ月〜2歳10ヶ月迄、
以降プリスクール週1
相変わらずフォニックスを始めるか悩んでいて
まずアルファベットと平仮名が
どのくらいわかるのか娘と確認してみたところ
だいたい読めるけど、似た形のものは間違えまくるので
(CとG、iとI、ね&わ&れetc.)
まだ文字の細かい区別が出来るほど
知能が育ってないのかなと思い
フォニックスはひとまず置いておくことにしました
それでも、多読用ORTは買い足しました
これまで通り音声ペン(カメレオンリーダー)使っての
読み聞かせでも学びにはなるので
stage4〜9まで100冊ちょっと買いました。
前半stageは毎晩読んで(音声ペンで)
娘も気に入ってるので
継続出来るだろうなと判断!
前半stageは去年のブラックフライデー半額セールにて
CD付きを購入し、せっせとカメレオンリーダー化しました。
ところが最近になって図書館でORTのCDが借りられることを知り
今回は絵本のみを購入しCDはレンタルで節約に成功![]()
そしてまたカメレオンリーダー化しました。笑
しかも後半stageは1冊ごとに冒頭にページのめくり方のナレーションが入ってて
めちゃくちゃうざかったから
音声カットする作業までしちゃったよ![]()
話は戻り
stage5以降は冒険物語が始まるのですが
娘に大好評で、1冊読み終えたらまたすぐ1ページ目に戻りリピートすることがあるほど
好みのお話も出てきてきます![]()
実は私も冒険物語が面白くて娘の居ない時にまで読んでます![]()
世界の歴史や文化からおとぎ話の世界まで冒険するから
いつのまにか知識が増えたり興味の幅が拡がったりしそうで
英語だけじゃなくORTは教育に良い教材です![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
娘の英語の出来がどれ程なのか知りたいと思い続けてるところに
英検ジュニアの存在を知り、サンプル問題に挑戦してもらいました。
ブロンズ→シルバー→ゴールドとレベルが上がっていく中、
ほとんど正解でした(サンプル問題だけど)
出来なかったのがゴールドの、文字を読む必要がある問題だけでした。
英検ジュニアというのは、
リスニングに関してのみなら
難易度として英検5級と4級の間だそうです。
じゃあ就学前に英検3級くらい取れそうだなって思い付いて
ネットで調べてみたら
おうち英語してる子は3級なら無対策でも6〜7歳頃に取れる、みたいな感じなんですね
3級の受験会場は小学生だらけで幼児もちらほらって口コミもあって


娘は、ゆとり世代の私とは生きてる時代が違うから
私の過ごした人生なんて何の参考にもならないし
しないように気を付けて育てようと思いました
常に今の情報を取り入れてかないとな
