【みー坊の入院】原因は何?検査当日から退院まで。 | \BABY坊s/双子育成日記

\BABY坊s/双子育成日記

2歳男女双子+3人目妊娠中

こんにちは!

寒くなって参りました。
今年は秋がなかったような?



唇唇本日の双子唇唇
生後11m21d(356d)
修正10ヶ月

第一子:れー坊♂1698g
第二子:みー坊♀1954g
34週で産まれた
ミックスツインズヒヨコヒヨコ





前記事続きです。





下三角入院翌日(検査当日)下三角

朝7時以降は絶食。

一応、全身麻酔ってことで
何かあると嫌だったので
主人は仕事休んで来てくれました。

11時にオペ室に呼ばれる予定が
結局13時に呼ばれました。
緊急だったから仕方なし。

みー坊、腹ペコ&喉カラカラで
ご機嫌はすっごく悪かったけど
前投薬で大人しくなってオペ室へ。



検査は麻酔かけて醒めるまでで
大体2時間と言われていましたが、

もし止血出来そうなら
処置をする可能性もあるので
時間は前後すると言われてました。

意外と長丁場になるかも?
と気長に構えていたら

オペ室入ってから30分後には
ピッチで呼ばれました。



オペ室から出て来た先生に
開口一番



「結論から言うと、残念ですが
出来ることはありませんでした」



びっくり



ってなりますよねw



先生からの説明は以下の通り。

出血箇所は子宮の内膜
・生理前後のような痕跡なし
・場所が場所だけに
    焼いて止血するのは無理だった
・内視鏡で見える範囲に腫瘍なし
(→後日エコー検査でも異常なし。)
・造影検査で子宮の形に異常なし

結論:
子宮内膜からの出血だが原因不明。

仮説:
一部の血管が出血しやすい状態にあり
それが発熱時に粘膜浮腫を起こした際
出血しているのだろう。



とのこと。

この時は
兎にも角にも全身麻酔が
上手くいったことと

最悪の結果ではなかったことに
ホッとしました笑い泣きアセアセ



全身麻酔から醒めたみー坊。

水分解禁で水、おっぱいは
ゴックゴク飲みましたが
食欲はなく離乳食もお残し。

夜には熱も40度近く、
明け方に座薬を入れてもらって
ようやく微熱まで下がりました。

この日は本当に辛そうでした。







下三角検査翌日下三角

炎症を示す白血球数・CRP高値、
熱も微熱になったものの辛そう。

離乳食は一切口にせず
ひたすらおっぱいのみ。

退院予定でしたが延期に。
この日から大部屋に移動。







下三角検査後2日目下三角

昨日とは打って変わって
機嫌も良くなり
笑顔が見られるようにウシシ

採血の結果、
CRPは基準値より高値でしたが
白血球数は基準値内。

朝の離乳食も完食しないまでも
8割方は食べられるほどまで回復。

無事退院へ。






下三角今後について下三角

出血の程度は軽度なので様子見。

貧血になるほどの出血量になると
止血処置が必要だが、
子宮内膜は将来のことも考えると
あまり触りたくない部位なので
そうならないことを祈る。

造影検査をしたことで
いつもとは違う組織修復がされたら
もう出血しない可能性もあるので
それも期待している。

半年後に経過観察で来院すること。



ということでした。






結局、原因は不明。
ただ、これ以上ないくらい検査して
選択肢は消去し尽くしたのでえーん

「極めて珍しい症例だった」
「初めて見た」

恐らく日本一の小児総合病院で
そこで長年働くベテラン医師が
そう言うんですから間違いない!



生後10ヶ月の乳児に全身麻酔なんて
本当はかけたくなかったけれど

これでやり残した検査はないから
後悔はないです。



夏からずっと出血があって
私はずっと膣からだって
思っていたけど

どの先生にも
「この月齢の膣出血はない」
って半信半疑状態で



(実際、最後に行き着いた
小児総合病院の担当医も
初診時には笑顔で

「お母さん、
膣からではないと思いますよ。

熱のたびにって言うけど
風邪で咳してるでしょ?
(→咳はしていません。)

そのときに尿道脱※を起こして
傷つくから出血するんですよウインク
(※尿道粘膜が反転して外に飛び出ること。)

って、信じてもらえず。

その後の視診のときに
膣から血が溢れて来るのを見て

「え!膣からだ!ゲッソリハッ

とようやく信じてもらえました。)



私も専門外で自信も持てなくて
今回の件は出血部位の特定までに
かなり時間をかけてしまいました。

小児総合病院の先生には

「膣からの出血なら
こんなに長く経過を見たら
いけないんですよ。

すぐにでも行動しないと!」

と言われ。






いやいや、あんたも最初は
膣じゃない言うたやーん?ニヤニヤ

実際の出血の瞬間見なきゃ
信じなかったやーん?ニヤニヤ



と思いましたがw

一応自分の中では最速で
最善を尽くしたと思います。






この入院生活
たった3泊4日でしたが
やっぱりすごく密度が濃くて滝汗

色々書きたかったんですが
あれこれ詰め込むと
分かりづらくなるので

みー坊の症例、病状に
焦点を当てて忘備録にしました。



次記事では
入院中、特に大変だったことを
まとめたいと思います。



双子育児関係ない記事で
申し訳ないのですが
もう少々お付き合いくださいお願いアセアセ