先週、JRAより今年の6月9日にキタサンブラックが史上

34頭目のJRA顕彰馬に選出されたことを記念した顕彰馬

選定記念キタサンブラックメモリアル競走が実施されることが

発表されました。

レースはキタサンブラックが2017年に勝った天皇賞・秋の

開催前日になる10月31日の第10レース、芝マイルのハンデ戦

(3歳上3勝クラス)で行われるとのことです。

また、9月21日(祝・月)はファンへの感謝の気持ちを伝える日

として、昨年に続きJRAアニバーサリーを実施し、当日は10、

20年前の年度代表馬の馬名を冠した2000メモリアル

テイエムオペラオーカップ(中山)、2010メモリアル

ブエナビスタカップ(中京)も実施するとの発表もありました。

競馬ファンにとっては名馬達の功績を称えたレースが開催

されることは、本当に嬉しいことです。

無観客での開催が続く中で、本当に心温まるニュースです。

昔、存在したクモハタ記念やカブトヤマ記念、セイユウ記念等

名馬達の名が冠になったレースが廃止されていく中、今年は

43年ぶりに昨年亡くなった名馬ディープインパクトの名が入った

弥生賞ディープインパクト記念が実施されました。

 

多くの夢や勇気や思い出をくれた名馬達が天国へ旅立って

しまうことは淋しいですが、せめて伝統あるレースの優勝馬、

例えば牡馬牝馬三冠レース、天皇賞、有馬記念、安田記念、

宝塚記念、エリザベス女王杯、ジャパンカップ等の優勝馬が

亡くなった際は、その馬名を冠にした追悼レースを行い、

その名馬を偲ぶと共に、改めてその馬の功績を称えて欲しい

と節に願います。