今日は1日歌舞伎DAY
またまた歌舞いて参りました
{72801CA7-436C-4B62-91E8-669325819EB2}

{671E2C67-2548-4465-8989-1EDA9CE0B1EA}
昼の部は1人で観劇。
夜の部は友達と2人で観劇して来ました。

昼の部の最初に観たのが、滝沢歌舞伎でお世話になっている市川右團次さんの演目でした。
…私…市川右團次さんの屋号が…高嶋屋だということを本日初めて知りました
無知で恥ずかしい勉強不足ですみません

右團次さんの演目は、とても分かり易くて楽しかった
貧乏な自分に福を運んで来てくれない七福神に悪態ついたり
馬に乗って大根を鞭代わりに馬を走らせたり
あ、もちろん役者さん2人で馬をやっていて、動きが息ぴったりで、どう見ても馬なのが凄かった

次の演目から海老さま登場
だんまり出たー
海老さまのだんまり長い
捕らえられても、御用だって言っちゃうから、みんな仲間だと思って手を離してしまうの
頭のいい悪者でした
だんまり時の鳴物は、舘さまと同じで、場面に合わせてドンドンドンドンて強弱つけて叩いてました。
舘さまの鳴物は、本物に限りなく近くてさすがです

最後の演目が連獅子で
凄く観たかったから嬉しかった

夜の部も昼の部と同じく、海老さまと右團次さんと中車さんが出演されていて見応えありました
そして、カンカン…頑張ってた
{6B1DBA92-028A-4430-970D-43276F1A943B}
台詞で、海老さまと奥様と重なるように思えるものがあって思わず涙してしまいました

今回見たとんぼ…キレッキレだった
体操選手みたいにクルックル回っててビックリ

滝さまが両手をくるっと返すとJAEさんがくるっと回転するのとか、花道であべなべが棒を持ってコサックダンスみたいな足さばきしてたやつ(説明ヘタクソか)とか、滝さまが刀を左右に振る中を縦一列で刀を避けながら順番に飛び越えて走り抜けて行くのとか、コレ見たことあるっていうのが沢山あって、友達とアイコンしちゃいました

滝さまは、本物の歌舞伎に出てくるものをかなり取り込んで私達に見せてくださっているんだなー。ということが分かって、改めて凄いなぁと思うと同時に嬉しくなりました

来月の歌舞伎も楽しみです