田んぼを貸しています。
貸し賃はお米で頂きますが、食べきれないのでお金でも頂いています。
お米はJAさんに納品して、
仮渡し金を貸し賃としていました。
1反部、一俵の契約なんです。
ところが
今年はJAさんではなく、
違う業者さんに売るということで、一俵23000円ですって😱
いつもは12500円くらいですよ😲
高いのは分かっていたけれど、どんだけ~ですよね。
いったい、
どうなっているのか?
米の高騰がニュースになる前日に
「ジーコ(父)がホームに入った分、
昨年の米が余っているから、
貰ってくれない?」と姉に言ったわたし。
姉は娘にあげるわと
喜んでもらってくれたのでした。
なんてあまちゃんなわたし。
近所のスーパーでも
米が高い❗となって、
まだまだ古米があるけれど、我慢して食べなければ、、、と思っています。
「青天の霹靂」なので、
古米でもまだまだ美味しいんです。
あまり、お米にこだわりがないと言っても、
新米は格別ですよね。
まだ食べていませーん😣
ところで、
新米はいつまでのものを
言うんでしょうか。
今朝、
上の姉からLINE。
「三連休にやっぱり行けることになったよ❗」と。
義兄が同僚とシフトを変えてもらえることになったんだそう。
せっかく、宮城から来るんだから、
本当は紅葉が素晴らしい「中野もみじ山」
なんか案内したいけれど、
ヘロヘロで無理なのよね。
ライトアップして、
とっても綺麗らしい。
仕事でそれどころではなくて、わたしは一度も行ったことはない。