なんだ、そうだったのねー | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。


さっき、畑から

別れたばかりの友達から

電話がきて。

え、どうしたんだろ。

前にも、

こんなことがあって、

「メガネを落としたみたい。」って。

一度目は

わたしが木の下に落ちているのを

すぐに発見して

友達のもとへ返ったのだけれど、

2度目はアウト。

メガネはどこかへ

行方不明に。


まさか、また何かあったの?

悪い方へ考えるのは

悪い癖ですねー。


友達からの電話、

何があったかと言うと。

「旦那がたくさんのアジを釣ってきたの。食べる?」

と言うので、

食べる!向かうよ!って言ったら、

届けてくれると言うの。

だって、さっき、

帰ったばかりでまた来てもらうのは

悪いよー。

それでも友達は、

家に持って来てくれました。

15センチくらいのが

20匹程!


たたきにしたら、美味しいよって。


恥ずかしながら、、、

初めて挑戦することに。


アジのでっかいのは結構高いので

あまり、馴染みのない魚なのです。


魚は

夫の友達がブリ、ヒラメ、カレイ、クロソイ、鱈、など、

大物を下さるので、

捌き慣れているのです。

ちょっと、自慢げ。。


ところが!

アジの皮がうまく剥げなくて

身を持っていかれる。

こりゃ、ダメだ。

そのうち、足が疲れて立っていられなくなり、
挫折しました。



半分は3枚おろしにして、

あとの半分は頭と内臓を取っただけ。


夕飯のあと、

続きを。


3枚おろしにしたものは
片栗をまぶして、フライ用に。


あとの半分は焼いたり、煮付けにしようと、ラップで包みフリーザーバックに。

そのうちの一尾を

もう一度、たたきに挑戦しようと取り出し、

スマホでもう一度レシピを確かめてみました。


頭の切り口の方から皮をはがし、身をそっと押さえ尾の方へと皮をひいてむく。


えー!

いつもお刺身にする時に

皮を下にして尻尾の方から

包丁を入れて皮をはいでいました。


アジの場合は頭側からなのね。

試してみたら、

おもしろいくらいに

薄い皮を剥ぐことができました。


何事も経験ですな。。。



うまくタタキが出来たので、

風呂上がりの夫に声をかけても

生返事なので、

わたしが食べてみました。


うん、美味し。


1尾めでタタキに挫折したので

その日の夕飯はアジの塩焼きになっていたのでした😓



~豆知識~

魚の数え方は、生きている状態では「匹」、

水揚げされた後は「尾」や「本」「枚」など、さまざまな方法があります。