叔母さんのお葬式 | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。


今朝は7:30には

大工さんが来てびっくり。

まだ朝ご飯中でした。



洋間にはジュータンがまだ敷いたままになっていて。

片付けようと夫を探したら、トラックに積んだサイドボードを

山の畑に捨てに行っていて。

大工さんに丸めたジュータンを縁側奥に運んでもらい。



ジーコはご飯のあと、

寝室に行って寝てしまい、

着替えないと。って声をかけても

返事なく

30分後に

もう一度声をかけたら

やっと着替えてくれて。



大工さんのドンドン、天井や壁を剥がす音に

わんこが吠えまくり。

吠えて喉がかわくので水を飲み、

なんと4回もしっこシートを取り替えて。



わちゃわちゃしているところに

デイサービスのお迎え。



そうこうしているうちに

夫をおばさんの葬式に

送って行って。

本当はわたしも行くはずでしたが、

まだ顔も洗えていなくて、

迎えに行った時に

お線香をあげさせてもらうことにして。



なんだか落ち着かないまま、

買っておいた

鰻の蒲焼きをチンしたら、

縮んだようになって。

やっぱり、酒蒸ししたほうが

ふっくらしますね。

まずまず美味しかったですが。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


昨夜は

お通夜のあとすぐに帰宅になると

思いきや

飲んで食べていって下さい。となり、

帰宅は9:30過ぎになってしまいました。



盛り皿、お寿司なども出ましたが、

ガツガツ食べるわけにはいかないし、数が四人前くらいしかなかったので海苔巻き3個だけご馳走になり、

あとは

お話してました。



亡くなった叔母さんは3姉妹で弟も1人。

わたしの正面にいた方が妹さん達で

とてもお綺麗な方々で、

兵庫県に長く住まわれていたとかで

津軽弁じゃなくて、

関西弁。チャキチャキ。

71才。

なんと

うちのジーコがお世話になっている

施設で働いていました。

週4日。1日4時間。

おじいちゃん、おばあちゃん、

可愛いよ~

楽しく働いているということでした。

おじいちゃん、たまにお触りしてくるとか。



編み込みヘアのお洒落なその方は

12年前に9時間もの大手術をされたとかで。

大腸がんで。

その前は卵巣がんで子宮諸とも摘出した経験もしたという。卵巣がんの大きさは赤ちゃんの頭ぐらいあったんですって。

抗がん剤治療したときは

まだ出はじめの白髪だけ6本残ったと笑いをとります。

隣の姉妹さんは肺がん経験者で

背中に大きく手術跡があるんですって。 

夫のいとこは肺がん、脳腫瘍、他で6回の手術経験があると言い出して、

わたしだって、

切腹5回、昨年は心臓の孔をふさいだのよーとは

言えませんでした。

隣には

義母がいましたから。。。

ひたすら、

聞き役でした。

そんなこんなで

遅くまでになり。


侍ジャパンは観れませんでした。



クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


ありがとう。

読んでくれたあなたに

ありがとう。



今日はどんな日でしたか?

明日は

良い日でありますように。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


上の姉から

お花が届きました。



震災から12年。

13回忌のとしなので


花屋さんは大忙し。

昨日の命日には間に合わなかった

けれど

ありがとう。