デイに行かないって、父 | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

今日は多発性筋炎の診察日です。
3ヶ月に1度、血液検査をしてCPKの数値を確認します。

今のわたしは階段の手すりに掴まり、上る感じです。
たたんだ洗濯物を抱えて上れないときもあり、
そんな時は夫に手伝ってもらいます。
筋肉痛などはありません。



CPK(クレアチンフォスフォキナーゼ)は、
骨格筋や心筋などの筋肉細胞のエネルギー代謝に重要な役割を果たす酵素の一種です。 

血清CPK濃度の測定は、筋肉や脳などの組織細胞障害があるかどうかを判断するうえで役立ちます。

女性の正常値は32~180です。
わたしの数値は300台です。
正常値よりかなり上まっていますが、
20数年前に入院した当時の数値は15,000を越えていたので、
先生もひるみません。
通常な生活が出来ていれば、
良しという雰囲気です。

プレドニン13ミリ服用しています。
それと胃薬。
骨粗鬆症を防ぐボナロンを週に1度服用です。
このボナロンを飲み忘れてしまいます。
ボナロンは食前30分前に飲まないといけない、厄介な薬です。

プレドニンはとっても苦い薬です。
わたしの場合、数年かけて
多発性筋炎の症状が出てきました。
まさか、筋肉に病気があるとは露とも思わなかったのでした。
子宮頸がんで5ヶ月間の入院手術、放射線治療&抗がん剤治療の後で
体力低下が原因だと
思い込んでいました。

多発性筋炎の治療のために多量のプレドニンを投入したために
わたしの体の中で副腎皮質ホルモンを作ることが
出来なくなったということで
プレドニンの服用を止めると死ぬと脅かされています。

旅先でプレドニンが足りなくて一日飲まなかったことがあり、
もの凄く不安に襲われましたが、
一日くらいなら
大丈夫と学習できました。


さて、また父のこと。

今朝、朝食とデイサービスの着替えを用意して
病院に向かいました。
血液検査の待合所にいたら
夫から電話があり
父が着替えをしないので
着替えるように言ったら、
デイサービスに行かないと言ってるって。


仕方がないので、
わたしがお休みしますと
デイサービスに電話しました。
ずっと長いこと
デイサービスに行きたくないと
言ったことがないことを
いいなと思っていたのに
今日はどうしたものか。

明日には元気に気持ち良く
デイサービスに行ってくれたらいいな。


今年もあと3日。
あまり、せかせかせず
過ごしております。