終戦記念日、沖縄を想う | 『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

『のびしろ』しかない~♪☆生きるは修業☆

認知症の父、2023.12月にホーム入所。
夫とわんこのこと。
多発性筋炎のこと
オストメイトの
わたしの
日々の心を綴ります。

先日、T Verで

NHK ドキュメント『沖縄戦全記録』を観ました。


沖縄というと南国の島。

お祝い事があると三線(さんしん)の音にみんなで歌って踊って賑やかですごく明るい印象しか持っていませんでした。

戦争のことを知った時から

単なる観光地とは

思えなくなった沖縄です。


戦争でアメリカ兵と壮絶な戦いを繰り広げ、住民も兵士も関係なく、約20万人もの犠牲者が出たという。

ハッキリした数は把握できていない。


赤ちゃんや幼い子が泣き出すと敵に見つかる。と祖父母が孫の口を塞ぎ窒息させたことや

おしめを口に突っ込み、我が子に手をかけたこと、

爆弾を胸に抱き敵に駆け込んでいく。

終戦を知り、捕虜になることは恥と集団自決したこと。

むごすぎます。



終戦を迎えてもなお

アメリカに統治されること27年。

日本の国に戻っても

いまだに

米軍基地が居座っている事実。


恐ろしくて、悔しくて、苦しくて、辛くて、せつなくて、

悲しい気持ちになります。


戦争なんて

恐ろしいものが

早くこの世から無くなって欲しい。


沖縄の

海ぶどう、島豆腐、ソーキそばが

好きです。


わたしが沖縄を訪ねた時は

クリスマス時期でした。

数十年ぶりの大寒波とかで

沖縄に着いた時はすごく寒くて、

ホテルまでのバスやホテルの室内に暖房がついていないことに

驚きました。

寒さに震えた 記憶があります。



パイナップル畑や蝶々の楽園、賑やかな国際通り、沖縄民踊が素晴らしくて、

どの食べ物も美味しかった居酒屋を思い出します。