最近は、USBメモリにも大容量のものがあり、価格も安価なものもあります。

 

3in1でUSB、Type-C、Lightningに対応しているものもあります。

 

USBでパソコン、Type-Cでアンドロイドスマホ、LightningでiPhoneやiPadに接続できます。

 

なので、スマホから写真や動画、音声ファイルなどを移動してスマホの容量を減らすことができます。

 

場合によっては、パソコンのHDDに移動することもできます。

 

逆に、パソコンの音声ファイルなどをコピーしてスマホに保存することもできます。

 

大学生・院生のときには、データの持ち運びにUSBメモリを使っていましたが、最近はほとんど使わなくなりました。

 

今日、4in1のUSBメモリがあることを知り、Micro USBは使わないので、3in1もあるのではないかと思い、探してみるとありました。

 

USBメモリといえば、パソコンやノートパソコンで使うもので、容量も少ないという思い込みがありました。

 

今は、1TBのUSBメモリが4,000円で買え、スマホにも使えることを知り、購入を検討しているところです。