パソコンで作業するとき、何をするにしても、締め切りギリギリでない限り、ダラダラ時間をかけてしまうことが多いです。

学生時代から集中して短時間で終わらせるのが苦手で、ゆるい集中で時間をかけて終わらせる習慣をつけてしまったのが原因かもしれません。

短時間で終わらせるつもりで始めたのに、いつの間にか、かなり時間過ぎていた、などということがよくあります。

なので、常時パソコン上にアナログ時計を表示させています。

Windows10では時刻表示をクリックしてもアナログ時計が表示できなくなったので、ブラウザウィンドウのサイズを小さくして単独で表示させています。

それでもなかなか集中できないので、ポモドーロ・テクニックを実践しようと思いました。

 

25分の作業と5分の休憩を繰り返すのが基本なので、タイマーが必要です。


iPhoneのタイムタイマーアプリのような視覚的にわかりやすいタイマーをパソコンソフトで探しましたが見つかりませんでした。

その過程で、Windows10のアラーム & クロック アプリでとりあえずは用が足りることがわかりました。

 

ミラーリングでタイムタイマーアプリをパソコンに表示させることもできますが、毎日ミラーリングするのも面倒なので、アラーム & クロック アプリをしばらく使ってみようと思います。