クレーマーにクレーム!対応を考える | Webマーケティング 0円からの活用を考えよう            

Webマーケティング 0円からの活用を考えよう            

Webマーケティングで企画・商品開発・販売を行なっていきます。
魅力を発見し磨きながら、「売る集める提供する」をサポートします。
FX・資金調達のコンサルティング・いろんな企画もやっています。


マーケティングじゃないんですが

このカテゴリーに入れました。



京都近郊に、飲食店を出した時の話です。



オープンで、店は大変混雑していました。

どうしても応対して欲しい客がいると、エリアマネージャーが呼びに来ました。

エリアマネージャーで対応しきれない客のようです。

僕は関係者の接待をしていたのですが、席に行きました。



「 この肉は、どこの肉だ 」から始まりました。

オープンの目玉で、和牛A4クラス以上のものを、激安で提供してました。

そのトレーサビリティーを問われました。

仕入れは、毎日業者さんがA4ランク以上のものを、産地の証明つきで納品します。

その日の肉は、塊から某有名料亭出身の板長が捌くのを、僕も見ています。

オープンの修羅場で、その証明書が見つかりません。

業者に再度FAXを要請します。



客はその間、肉にイチャモンをつけ
(具体的には忘れましたが、問題になることは無かったはず)

食べるものには、凄く気を遣っていること

食品は、どこそこの店でしか買わないこと
( 近所のスーパーですw )

近くに住んでいて、どうのこうの・・・・・

まだまだ ・・・・・・・・・・

何が言いたいのか、何が目的なのか、よくわかりません。

隣に座ってる、おとなしそうな奥様らしき人は、何も言いません。



外には、お待ちのお客様の行列です。

ひと通り話しを聞いて、ふと皿を見ると

肉一口も食べてないんですけど!



キレました、トットと帰って頂きました、塩撒きました。

食べないで、何が言いたいのかも言わず

オレ様を大切にしないと知らねーぜ!的な態度。

来られてもいい迷惑です。

書きませんが、江戸っ子だったら「おととい来やがれ!」



今でも悪いことをしたとは思ってませんよ。

客が店を選べるように、店も客を選べるんだよ。

でも、ちょっとだけやりすぎたかな。



この方のクレーム対応は見事です。

クレーマーを熱烈なファンにしてしまう、ピンチをチャンスに変える。

具体的に書いてくれています、わかってても出来ない、考えつかないです。

アラフォーシングルマザーの起業実践記    

    ⇓ ⇓ ⇓

※注)リンクは外しました
   ご興味が有る方は、メッセージまでご連絡下さい。





また深みにはまってくー!
どの世界もすごい人いるね。
ご協力お願いします



マーケティング・経営 ブログランキングへ