息子の幼稚園の発表会でした✨


去年の発表会のときは、

舞台に立っているだけで精一杯だった息子。


先生からは

息子くん、発表会に出しても良いですか?

との事前確認もありました😂


練習のとき、

大きい音が苦手な息子は、

他の子が元気に歌ってる声に

耳を塞いだりしていたみたいです。


それでも、

最初は先生が付き添いながら、

徐々に慣らしてくれて


そのうち

先生なしで舞台へ立てるようになったみたい!


声を発することはないけど、

付き添いなしで1人で頑張っていると聞いて

楽しみにしていました😊


息子は発表会練習のストレスもあったのか

最近イライラしがち…💦


でも、

何役をやるとか、

どんな歌を歌うとか、

家で色々と披露してくれていて

楽しんでる部分もあるのかな?と思っていました。


待ちに待った発表会✨


やっぱり耳を塞いでいる息子😂


ほぼずっとうつむいていました。


他の子は楽しそうに歌って踊っているなかで

端っこでうつむいて立っていました😂


でも

みんなとワンテンポ遅れながらも

一生懸命付いて行ってて

感動しました🥺


集団で舞台に立つだけでも精一杯なのに

自分の力で歩いて動いて😭


先生が付き添って

徐々に慣らしてくれたからこそ

頑張れたんだろうなと思います✨


暖かい関わりをして下さる

今の幼稚園の先生には感謝の気持ちでいっぱいです💕


それにしても、

定型発達の子って

当たり前のように歌って踊って本当にすごいと改めて感じました。


普通のことができないのに

他の子ができないようなことが出来る息子。


息子の情緒不安定さにイライラすることはあるけれど

良いところに目を向けていきたいな。


幼稚園は

できるだけストレス少なく

集団生活を経験してくれればそれで良い。


疲れたからか

家に帰ってからやたらと飛び跳ねたり多弁な息子でした😂


息子は普段から外では話さず

家では多弁💦


疲れてると本当に絶え間なく喋り続けるのでこちらが疲れます😭


かといって昼寝もしない。


こういうときに落ち着いてくれる方法ってないのかなと模索中です…。