全国80山スタンプラリー 三上山、八幡山 | 今日もウォーキング日和

今日もウォーキング日和

ウォーキング歴9年目 全国のウォーキングイベントに参加しています。

今日は、スマホアプリ「YAMASTA」で行われている別のスタンプラリーを

することにしました。

\(≧U≦)/

 

 

 

対象の山は、ハイキングにぴったりな低山が中心。

アクセスがよく日帰りでも満足度の高い山、親しみあるふるさとの山です。

 

期間中に対象の山に登り、ヤマスタを使ってスタンプを獲得(チェックイン)すると、

抽選で総合アウトドア・スポーツブランド「コロンビア」の人気登山用品に応募できます。

登頂(チェックイン)した山やスポットが多いほど応募口数が増え、当選確率も上がります。

 

 

今回は、滋賀県の湖南にある「三上山」と「八幡山」に登りま~す!!

v(T▽T)イエーイ

 

 

 

三上山(別名:近江富士

東海道新幹線の車中から滋賀県野州川の橋を渡る付近で、見事な富士形の山が見える。これが三上山である。標高こそ低いが三角形の裾野を広げた山容は美しい。俵藤太秀郷の「大ムカデ退治」の伝説でも名高い山だ。
山麓にある御上(みかみ)神社の神体山とされ、山頂には磐座が祭られている。同神社には鎌倉時代の建築様式を伝える国宝の本殿や重文の楼門、拝殿などが残されている。

御上神社から40分余りで山頂に着ける。鎖の懸かった岩場も多いが、足場はしかっりしているので心配ない。山頂からの展望は琵琶湖の南湖と湖南平野が一望である。

 

 

鶴翼山(別名:八幡山

近江八幡駅より北西へ約2.5kmにある、独立丘鶴翼山、通称八幡山(標高283m、比高100m)。山頂には豊臣秀次が築城し栄えた”八幡城址”がある観光スポット!

山頂からは琵琶湖が一望でき、対岸には比良山地の美しい山並みが羨望できるとっても景色の良い山で、麓からはロープウェイも運行されているので、家族連れからお年寄りまで沢山の方々が訪れる人気スポットです!

麓には、八幡堀や近江商人により栄えた歴史情緒あふれる町並みが楽しめるので、ハイキングと観光を併せて散策するのもオススメです!

山頂からの眺望。琵琶湖はすぐそこ!  ヾ(*´∀`*)ノ゛ヒャッホゥ

 

 

八幡堀(はちまんぼり)

琵琶湖から引いた八幡町の外に巡らし、八幡山の麓を八幡堀と塁で囲み、その中に羽柴秀次居館や武家屋敷を配し、防御と同時に運河として重視した。長さ6kmに及ぶ八幡掘は廃城後も明治時代、大正時代まで商工業の動脈として役割を果たしていた。

堀幅11-18m、深さ1.4mの規模を持っている。琵琶湖から直接舟入できるようにし、羽柴秀次時代には往来する舟は八幡に立ち寄らなければならない決まりを出した。八幡浦は回船業を営むことができる親浦の一つで、琵琶湖では他に大津浦と堅田浦の三ヵ所だけであった。物流の拠点の一つであったが、北前船の開設により急速に減退していった。

時代劇の撮影にもよく使われます

 

 

今日でスタンプを2個ゲットしました。  v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

 

 

 

   にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ